堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月1日

ナミマイマイ

分類
貝類
発見者コメント

紫陽花の葉っぱにいました。
大きなカタツムリです。

この付近の発見報告

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

バン
御廟山古墳の濠にバンが 留鳥のようですがあまり頻繁には姿を見せてくれません...

発見日 : 2022年11月2日

オオバン
オオバンは草食かと思っていましたが魚も食べていました 大きいのを丸飲みか...

発見日 : 2023年2月1日

ダイサギ
30分ほどで、大2尾・極小1尾たべました。食欲旺盛です。

発見日 : 2024年1月19日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2024年6月19日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

オオバン

発見日 : 2025年1月20日

ハシビロガモ
毛繕いの後の羽ばたき。ストレッチ体操のようなものなんでしょうね。

発見日 : 2023年2月9日

ハラビロトンボ
クモを捕食していました

発見日 : 2022年5月6日

マガモ

発見日 : 2023年1月19日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2023年8月23日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年8月20日

カルガモ
親子で池を泳いでいました。ほかのヒナが水路の段差を乗り越えられずに別の道を...

発見日 : 2022年6月16日

マガモ

発見日 : 2024年2月3日

タヌキ
久しぶりに御廟山古墳のタヌキさんに会えました。良く太った2匹

発見日 : 2024年4月20日

コガモ

発見日 : 2022年1月31日

モンキチョウ

発見日 : 2023年6月22日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年8月20日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月15日

カンムリカイツブリ
ヒドリガモの群れの中にいました。仲の良いカップルです。

発見日 : 2022年11月27日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

カイツブリ

発見日 : 2022年6月7日

ミコアイサ

発見日 : 2025年3月6日

クサガメ
ミシシッピアカミミガメが大半ですが、数少ないクサガメ

発見日 : 2022年8月2日

ハラビロトンボ
今年も同じ場所で発生していました。

発見日 : 2023年5月4日

セグロセキレイ
古墳周遊路を自転車で通行中2羽のセキレイを見つけました 一瞬何か変と思っ...

発見日 : 2023年12月2日

コスズメ
大学内の草むらにいました。

発見日 : 2023年6月7日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月19日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月19日

ヒドリガモ
「いきものクエスト」 羽ばたいてくれたので、意外とカラフルな色合いがよく...

発見日 : 2023年1月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.