堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月1日

ナミマイマイ

分類
貝類
発見者コメント

紫陽花の葉っぱにいました。
大きなカタツムリです。

この付近の発見報告

アオバハゴロモの幼虫
樹木に止まっているところを発見しました、恐らくハゴロモの1種の幼体だと思わ...

発見日 : 2022年6月16日

カワラバト
食べ物を探していた。

発見日 : 2023年6月14日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2022年6月29日

カイツブリ
親よりデカいカイツブリの雛が親に甘えてピィピィ

発見日 : 2025年7月14日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月21日

ダイサギ

発見日 : 2024年8月11日

コガモ

発見日 : 2022年1月31日

カルガモ
スイレンの群生から出てきました。

発見日 : 2023年5月10日

ハクセキレイ
菰池の池の柵の周りにて発見しました 小鳥なので、動きが速く撮影するのが大...

発見日 : 2023年12月14日

ダイサギ

発見日 : 2023年12月2日

チャバネセセリ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内で花の蜜を吸っているところを発見しました。

発見日 : 2025年6月5日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月7日

カワラヒワ

発見日 : 2023年6月15日

カルガモ

発見日 : 2023年6月22日

ユウゲショウ

発見日 : 2022年6月20日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年5月5日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年8月20日

オオバン
渡り鳥が北に帰り始めてますが、オオバン達はまだ滞在中

発見日 : 2023年3月7日

カワラバト

発見日 : 2024年6月19日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月15日

ベニトンボ
ベニトンボを見たと聞き数日前から観察に行きました 百舌鳥川この辺りから5...

発見日 : 2025年10月21日

アシダカグモ
木のうろから大きなアシダカグモが出てきました。

発見日 : 2022年6月23日

セイタカアワダ...
葉っぱについてた。赤い、ちっちゃいむし。ひげながい、あぶらむし。

発見日 : 2023年6月7日

アリグモ

発見日 : 2024年6月29日

カイツブリ
カイツブリ夫婦が巣を作るか思案中

発見日 : 2025年5月21日

スズメ
二匹で飛び回っていた。

発見日 : 2023年6月14日

オオカマキリ

発見日 : 2022年8月4日

コメツキムシ科の1種

発見日 : 2024年6月27日

オスクロハエトリ

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
自宅隣接のすずしろ公園で交尾中のクビアカツヤカミキリを発見したので、2匹を...

発見日 : 2025年6月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.