堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月16日

ルリタテハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

大阪公立大学・なかもずキャンパス内の駐車場にいた。

擬態?していて、コンクリートの一部と見間違えた。

この付近の発見報告

キムネクマバチ

発見日 : 2022年6月28日

カルガモ

発見日 : 2023年8月20日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園にて、ウォーキングを兼ねてクビアカツヤカミキリを探しました。1時間...

発見日 : 2025年7月4日

クビアカツヤカミキリ
自宅隣接のすずしろ公園で交尾中のクビアカツヤカミキリを発見したので、2匹を...

発見日 : 2025年6月12日

アメリカジガバチ
田んぼの畔を歩いていました

発見日 : 2023年6月9日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月22日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

ヤブキリ

発見日 : 2024年6月10日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月14日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月15日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月27日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年6月7日

ヨツモンカメノ...
ビオトープ付近のフェンスに巻き付くヒルガオ科(?)の植物に付着していた ...

発見日 : 2023年6月7日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2022年6月1日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園で、まず6匹捕殺。続きあります。クビアカハンター

発見日 : 2025年7月2日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

アオバハゴロモの幼虫
樹木に止まっているところを発見しました、恐らくハゴロモの1種の幼体だと思わ...

発見日 : 2022年6月16日

ヨコヅナサシガメ幼虫
ケヤキの木に、集団で越冬しているところを見つけて写しました。

発見日 : 2021年12月25日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年6月29日

アブラゼミ

発見日 : 2024年7月25日

カルガモ
大学構内の池付近で発見しました。水辺を親子仲良く歩いており、こちらが近づく...

発見日 : 2022年6月23日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年2月18日

ヤスデの仲間

発見日 : 2022年6月15日

クロヤマアリ
近くに巣があった。

発見日 : 2023年6月14日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年6月10日

オオバン
少々の距離なら、飛ばずに走るようです。

発見日 : 2023年1月12日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年8月20日

クビアカツヤカミキリ
梅の木 地上1.5m 1組は交尾中 2枚目写真は同じ木で翌日に捕獲。

発見日 : 2025年6月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.