堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月25日

シジュウカラ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年8月20日

チャバネセセリ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内で花の蜜を吸っているところを発見しました。

発見日 : 2025年6月5日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月22日

ダイサギ
小魚を器用に捕食していました。

発見日 : 2024年2月13日

カマキリの一種

発見日 : 2022年6月24日

クビアカツヤカミキリ
桜の木の根元で交尾してました。かわいそうだけど、踏みつぶしました。クビアカ...

発見日 : 2025年6月16日

ハゴロモ科の一種
種は不明のハゴロモ科の幼虫(植物の茎右側)と共に止まっていました。茶色の翅...

発見日 : 2019年9月24日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

ノコギリクワガタ
雨の日に、樹液の出ている樹木についていた。

発見日 : 2022年6月21日

ヒメカメノコテントウ
葉の裏についていた

発見日 : 2023年6月14日

ナナホシテントウの蛹
生き物の名前「ナナホシテントウ」

発見日 : 2023年6月15日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月21日

クビアカツヤカミキリ
ほんとに首が赤い!

発見日 : 2024年6月27日

ユウゲショウ

発見日 : 2022年6月20日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

クロコガネ、ア...
大阪公立大学フィールド研究のビニールハウス近くの草むらでクロコガネを発見し...

発見日 : 2023年6月7日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月28日

マメコガネ
草むらの中にいました。

発見日 : 2023年6月7日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年8月20日

ホシハラビロヘ...
ツル植物の生える草原で発見した。 黄褐色の細長い体をしたカメムシで、背中...

発見日 : 2023年6月7日

カンムリカイツブリ
ヒドリガモの群れの中にいました。仲の良いカップルです。

発見日 : 2022年11月27日

クビアカツヤカミキリ
朝散歩してたら白鷺駅の連絡陸橋にクビアカツヤカミキリがいた。捕殺しました。...

発見日 : 2025年7月6日

ハラヒシバッタ

発見日 : 2024年6月19日

双翅目の一種

発見日 : 2022年6月22日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 家族で協力して駆除しました。 セレッソチケット応...

発見日 : 2025年6月21日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月20日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

タヌキ
アライグマの捕獲用捕獲器に 入ってました

発見日 : 2024年10月4日

アブラゼミ

発見日 : 2024年7月25日

スズメ
冬のスズメはモフモフかわいいです。 見つけた餌は木の種子のようです。

発見日 : 2023年12月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.