堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月15日

ナニワイバラ

分類
植物

この付近の発見報告

川鵜(カワウ)
この川鵜は頭と喉がかなりの白さ

発見日 : 2022年12月8日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月2日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月2日

ガガンボ科の1種
気温が高くなってから急に出てきたようです

発見日 : 2024年4月2日

ギンヤンマ
羽化したてのようで、翅が輝いていました。

発見日 : 2024年4月4日

ヒメカメノコテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月6日

ダンダラテントウ

発見日 : 2023年6月8日

ベッコウクモバチ
今日は業者の方が、この周辺を草刈りに来ていました 綺麗に草が刈られて歩き...

発見日 : 2023年7月6日

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

ヒドリガモ
ヒドリガモのオス 賑やかな独特のピョーと聞こえる鳴き声です。

発見日 : 2022年11月28日

アオサギ

発見日 : 2024年12月10日

シオカラトンボ
モンシロチョウを捕食していました。

発見日 : 2023年6月7日

スミレ

発見日 : 2022年3月23日

コゲラ

発見日 : 2023年11月19日

ムクゲコノハ

発見日 : 2024年8月22日

ヒメオビオオキ...
メダカの水槽に浮かんでいました。 お尻が丸く背中の柄に4つのオレンジ...

発見日 : 2024年4月7日

アジアイトトンボ

発見日 : 2023年5月15日

キクヅキコモリグモ

発見日 : 2023年11月19日

キセキレイ
関西で初めてキセキレイに会えました

発見日 : 2022年12月31日

クビアカツヤカミキリ
JR阪和線 三国ヶ丘駅 天王寺から鳳方面行きの駅のホームで発見しました。 ...

発見日 : 2024年6月25日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月10日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年6月8日

アオギリ
仁徳天皇陵の外構にアオギリの木が。甘い香りがしたので観察したら沢山の花が咲...

発見日 : 2023年7月8日

アオジ
仁徳天皇陵の北側、水辺に2羽のアオジさん

発見日 : 2022年3月5日

ナミテントウ
いつもの散歩コースの1つに入っているので先週の火曜日にはすでに発見しており...

発見日 : 2023年6月6日

ヤマトツツジ

発見日 : 2024年4月13日

ホソアシナガバエ

発見日 : 2023年6月10日

ヨシガモ
向陵公園のヨシガモ 構造色の変化が美しい

発見日 : 2023年2月12日

ツグミ
大仙公園のツグミはのんびり。

発見日 : 2024年4月15日

ヒドリガモ
向陵公園にヒドリガモが入りました

発見日 : 2023年11月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.