堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年6月21日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

クビアカハンター

この付近の発見報告

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

ユリカモメ
北風の冷たい水賀池にユリカモメが沢山

発見日 : 2022年12月7日

ドウガネサルハムシ

発見日 : 2024年6月10日

キタテハ

発見日 : 2024年6月10日

クロヤマアリ

発見日 : 2023年6月15日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
東深井小学校の桜の木にて、5匹ほど成虫を発見。残念ながら網や殺虫剤がなく、...

発見日 : 2025年6月18日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月15日

チョウゲンボウ
朝7時ごろインコを日光浴させるため出窓にケージを出して、数分後チョウゲンボ...

発見日 : 2022年10月20日

クビアカツヤカミキリ
自転車で通りすがりに桜の木 2本にクビアカツヤカミキリを見つけました 捕...

発見日 : 2024年7月9日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月15日

カンムリカイツブリ
ヒドリガモの群れの中にいました。仲の良いカップルです。

発見日 : 2022年11月27日

ハス
今年の白鷺公園の蓮は当たり年かな。

発見日 : 2024年7月31日

カマキリの一種

発見日 : 2022年6月24日

オンブバッタ
小さめだったのでたぶんオス。 草地を歩いているときに、跳ねる虫を発見した。

発見日 : 2023年6月14日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年10月13日

ハラヒシバッタ

発見日 : 2024年6月19日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月19日

クビアカツヤカミキリ
1本の桜に3頭のクビアカツヤカミキリがいました 2頭は駆除しましたが1頭...

発見日 : 2024年7月10日

シバスズ
見慣れない小さなコウロギが沢山いたので調べてみました。

発見日 : 2022年7月10日

ヒトスジシマカ

発見日 : 2024年6月27日

モズ

発見日 : 2025年2月7日

キマダラカメムシ
木の葉の裏にくっついていた。ほぼ動かない。

発見日 : 2023年6月14日

アリグモ

発見日 : 2024年6月29日

ヤスデの仲間

発見日 : 2022年6月15日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年8月20日

ウシガエル
池の中を網ですくうと入ってきました。

発見日 : 2022年6月8日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

コアオハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.