堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年6月21日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

クビアカハンター

この付近の発見報告

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月19日

クビアカツヤカミキリ
写真の通り 首周辺が赤い 自宅周辺によく見られます。 木などの植...

発見日 : 2025年7月6日

アシダカグモ
木のうろから大きなアシダカグモが出てきました。

発見日 : 2022年6月23日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年8月17日

ヒシ

発見日 : 2023年8月20日

シバスズ
見慣れない小さなコウロギが沢山いたので調べてみました。

発見日 : 2022年7月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月5日

カマキリの一種

発見日 : 2022年6月24日

アオサギ

発見日 : 2024年7月25日

ハス
今年の白鷺公園の蓮は当たり年かな。

発見日 : 2024年7月31日

キタテハ

発見日 : 2024年6月10日

ヌートリア
夜、府大池の横を通るとたんぽぽを前脚を使ってむしゃむしゃ食べていました。数...

発見日 : 2025年4月4日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 3匹駆除

発見日 : 2025年6月24日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年6月7日

スズメ

発見日 : 2025年2月7日

ユリカモメ
北風の冷たい水賀池にユリカモメが沢山

発見日 : 2022年12月7日

ヨツモンカメノ...
ビオトープ付近のフェンスに巻き付くヒルガオ科(?)の植物に付着していた ...

発見日 : 2023年6月7日

ウメエダシャク
大学の昆虫の分類、同定の授業中に構内で見つけた。

発見日 : 2023年6月7日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ハス

発見日 : 2023年8月20日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2024年6月19日

カワセミ

発見日 : 2022年1月20日

アオズムカデ
頭の青いオオムカデの仲間です。写真の個体はまだ小さいですが、歩肢の数が20...

発見日 : 2019年8月29日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 家族で協力して駆除しました。 セレッソチケット応...

発見日 : 2025年6月21日

シオヤアブ
膝丈の草むらにいた 胸部に毛が生えている 腹部がハチのような黄色と黒色...

発見日 : 2023年6月7日

マダラバッタ
脚が無く、判別できませんでした…

発見日 : 2023年10月13日

アメリカジガバチ
田んぼの畔を歩いていました

発見日 : 2023年6月9日

ササグモ

発見日 : 2022年6月17日

アメリカミズアブ

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.