堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年7月6日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

写真の通り
首周辺が赤い

自宅周辺によく見られます。
木などの植物が無いのですが、よく見かけます。
小さい子供がいてるので対策の仕方などが有れば教えて頂きたいです。

現在は踏み潰してます。
嫁が踏み潰せないので踏み潰す以外の方法を教えて下さい、、、

承認コメント

この度は、クビアカツヤカミキリの駆除にご協力と、堺いきもの情報館にてご投稿いただきありがとうございます。

堺市では、現在クビアカツヤカミキリを駆除していただく市民参加型イベント「クビアカハンター」を実施しております。ハンター登録していただきご投稿いただけますと、セレッソ大阪の試合観戦チケットを抽選でプレゼントする等の景品もございますので、よろしければ奮ってご参加ください。

市民参加型イベント「クビアカハンター」の詳細は、以下のURLからご確認ください。
https://www.sakai-ikimono.jp/events/detail/210

ハンター登録は、こちらのメールの返信により①氏名、②ご年齢、③ご自宅住所、④電話番号をご連絡いただけましたら、登録させていただきますのでご利用ください。
※ご家族等複数人でお申し込みの場合は、「参加者氏名(ふりがな)と年齢」の欄に複数人分をご記載ください。

今後ともご協力いただきますようよろしくお願いいたします。

この付近の発見報告

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月15日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月5日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年11月5日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月29日

オオシオカラト...
夕方6時頃、庭にとんできました。 まだ若いのか傷もなく綺麗な羽と体でした。

発見日 : 2022年6月23日

オンブバッタ

発見日 : 2023年11月5日

チャバネセセリ

発見日 : 2023年11月5日

ゴマダラチョウ幼虫
エノキの木の落ち葉に、くっついていた。

発見日 : 2022年1月10日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年11月5日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年11月5日

モズ
小魚を何度も捕っていました。

発見日 : 2022年1月6日

ユリカモメ

発見日 : 2025年2月8日

クビアカツヤカミキリ
黒と赤のカミキリムシで、木クズが多く見られたので、見ていたらいました。50...

発見日 : 2024年7月2日

カワセミ

発見日 : 2022年1月20日

オオバン

発見日 : 2023年11月5日

ヨコヅナサシガメ幼虫
ケヤキの木に、集団で越冬しているところを見つけて写しました。

発見日 : 2021年12月25日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年11月5日

ヒドリガモ

発見日 : 2023年2月12日

コガモ

発見日 : 2023年2月12日

キゴシハナアブ

発見日 : 2023年11月5日

アオドウガネ
初芝体育館の入り口前の花だんで見つけました。 目がかわいいです。体からふ...

発見日 : 2023年7月21日

アルストロメリ...
園芸種でご近所の方が球根を捨てたのか 図鑑ではブラジル原産と書かれています。

発見日 : 2025年6月12日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月29日

クマゼミ(幼虫)
夕方の散歩で木を登る幼虫を見つけました。 4~5年土中での生活から短い地...

発見日 : 2022年7月14日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月8日

タヌキ
ばったり出くわしてお互いが固まった後、ゆっくり歩いて行きました。

発見日 : 2022年7月2日

ユリカモメ
毎年冬に会えるのが楽しみです。 ※先日サイズを間違って投稿してしまっ...

発見日 : 2023年12月29日

アオジ

発見日 : 2025年2月8日

モズ

発見日 : 2025年1月4日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.