堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月4日

ケラ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

猫みたいに顔を洗っていてかわいかったです。
逃がすと土の中に潜っていきました。

この付近の発見報告

オカダンゴムシ

発見日 : 2016年8月12日

ネジバナ

発見日 : 2024年6月10日

オオスズメバチ

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
公立大学内を通過させてもらう通路横の桜の木に止まっていました まだ探し切...

発見日 : 2025年6月29日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月29日

クロゴキブリ

発見日 : 2023年6月7日

コガネグモ科の一種
天候は晴れで気温は32℃。クモの巣にかかったカメムシがなぜかクモに食べられ...

発見日 : 2021年6月9日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年6月19日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月25日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月19日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

セグロセキレイ
古墳周遊路を自転車で通行中2羽のセキレイを見つけました 一瞬何か変と思っ...

発見日 : 2023年12月2日

カルガモ
親子で池を泳いでいました。ほかのヒナが水路の段差を乗り越えられずに別の道を...

発見日 : 2022年6月16日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月19日

ヒシ

発見日 : 2023年8月20日

セイタカアワダ...
葉っぱについてた。赤い、ちっちゃいむし。ひげながい、あぶらむし。

発見日 : 2023年6月7日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカツヤハンター

発見日 : 2025年6月21日

ミゾカクシ

発見日 : 2023年8月20日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2024年6月26日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年6月19日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木にとまっていました。

発見日 : 2022年6月18日

スズメ
白鷺公園の雀は蓮の雄蕊が大好物

発見日 : 2024年7月5日

チョウトンボ

発見日 : 2024年8月11日

オオスズメバチ

発見日 : 2024年6月10日

クマゼミ
白鷺公園はクマゼミ天国

発見日 : 2024年7月31日

ホシササキリ
触覚が長かった。 夕方に発見した。 周りにはショウリョウバッタが多くいた。

発見日 : 2022年6月29日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月15日

ハス
今年の白鷺公園の蓮は当たり年かな。

発見日 : 2024年7月31日

キマダラカメムシ
木の葉の裏にくっついていた。ほぼ動かない。

発見日 : 2023年6月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.