堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年3月18日

モンシロチョウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月7日

アカハラ

発見日 : 2023年4月5日

シラホシハナムグリ

発見日 : 2025年8月27日

ムベ

発見日 : 2024年4月19日

ラクウショウ

発見日 : 2025年7月18日

ヒラタアブ
甘い香りのノイバラに沢山のヒラタアブが来てました。

発見日 : 2025年5月1日

メジロ

発見日 : 2024年3月18日

シジュウカラ

発見日 : 2024年9月7日

ツマジロエダシャク
池の傍のフェンスの下の方で、葉っぱに隠れる様にいた。

発見日 : 2021年10月17日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月10日

フタツメオオシ...
池の傍のフェンスの下の方の葉っぱに、隠れる様にたたずんでいた。

発見日 : 2021年10月17日

シロハラ

発見日 : 2024年12月30日

ダイサギ

発見日 : 2024年3月18日

ヒドリガモ

発見日 : 2023年12月10日

モズ

発見日 : 2021年10月16日

ナナフシモドキ
ここにいるとは思いませんでした

発見日 : 2023年6月7日

オオバナイトタヌキモ
外来種の食虫植物です。

発見日 : 2021年10月26日

ヒメタニシ
大量発生中

発見日 : 2025年8月16日

ウシガエル
大泉緑地(カロト池)にて野鳥撮影時に発見。撮影直後にアオサギに捕食された。

発見日 : 2021年8月31日

ネズミモチ

発見日 : 2025年6月25日

モンシロチョウ

発見日 : 2025年7月12日

サラサウツギ

発見日 : 2024年5月29日

ホソムギ
ひときわ目立ったこの草はなんだろうかと思って名前を調べてみましたかが。 ...

発見日 : 2025年8月25日

メジロ
大泉緑地にはメジロが沢山

発見日 : 2023年12月14日

カダヤシ

発見日 : 2024年4月19日

アオサギ

発見日 : 2024年12月30日

クスノキ
楠の花が、沢山咲いていて大泉緑地全体が爽やかな香りにつつまれてます。

発見日 : 2025年5月16日

ハイタカ属の一種
竹藪の切れ目の暗がりに何かがいる様子なのでレンズを向けたら本種でした。

発見日 : 2022年1月2日

チリアヤメ

発見日 : 2024年5月23日

ヒガンバナ

発見日 : 2024年9月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.