堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月27日

アメリカザリガニ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
甲殻類
発見者コメント

大泉緑地の池にたくさんいました。

この付近の発見報告

オオホシカメムシ
桜の葉にいました。

発見日 : 2023年9月12日

ベニマシコ

発見日 : 2022年3月21日

ホシササキリ

発見日 : 2025年9月16日

コウホネ
菖蒲園の一角

発見日 : 2024年5月29日

ダイサギ
池でバードウォッチングしていた時に見つけました。 ダイサギだと思ってまし...

発見日 : 2021年2月6日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月16日

ヤブハギ

発見日 : 2025年9月14日

クロゴキブリ
自然界にいるのはなぜか平気

発見日 : 2025年9月7日

カブトムシ

発見日 : 2025年7月21日

ヌマガエル
毎年 でてきてくれます 親ガエルは見たこと無いのですが  ただ 年々減...

発見日 : 2025年7月18日

トキワハゼ

発見日 : 2025年5月1日

ツグミ

発見日 : 2024年1月1日

ヤマガラ

発見日 : 2025年1月14日

カンムリカイツブリ
池で水面に出ていたり、潜ったりしていた。

発見日 : 2022年2月6日

ノウゼンカズラ

発見日 : 2025年9月6日

クビアカツヤカミキリ
自宅敷地内の納屋前で上から何か黒いものポトリと落ちてきたような気がしたので...

発見日 : 2025年6月22日

ベニマシコ
大泉緑地の行ける端にベニマシコカップル 逆光でしたが何とか

発見日 : 2023年1月20日

ヌマガエル
家の周りの田んぼにはカエルがたくさんいますが、オレンジ色のカエルを時々見か...

発見日 : 2022年9月13日

ナミハナムグリ

発見日 : 2025年9月2日

トビズムカデ
畑を耕していたら、土の中から出てきました。

発見日 : 2023年12月24日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年4月2日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年12月30日

サラサウツギ

発見日 : 2024年5月29日

ムクドリ

発見日 : 2024年5月11日

カワセミ
エヒをゲットしたカワセミさん

発見日 : 2023年3月3日

メジロ
多くの方が、スマホ片手に撮影されていました。

発見日 : 2023年2月23日

コバネハサミムシ

発見日 : 2025年8月21日

ヌマガエル

発見日 : 2025年8月24日

シロハラ

発見日 : 2024年12月30日

シジュウカラ

発見日 : 2024年4月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.