堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年2月6日

コゲラ

分類
鳥類
発見者コメント

木の幹で餌を探していた様です。

この付近の発見報告

ツブカラカサタケ
公園のキノコぐらいは全ての名前を調べてみたい。 本種はまだ未投稿でした。

発見日 : 2023年9月11日

ダイサギ

発見日 : 2022年1月30日

アシナガキンバ...
成虫 花の近くにいた

発見日 : 2024年7月21日

ベニシジミ

発見日 : 2024年6月16日

メジロ

発見日 : 2024年12月30日

シロハラ

発見日 : 2024年12月30日

メジロ

発見日 : 2024年3月18日

キンケハラナガ...

発見日 : 2022年8月19日

ハス

発見日 : 2024年7月4日

アオジ

発見日 : 2025年4月7日

ヌマガエル
家の周りの田んぼにはカエルがたくさんいますが、オレンジ色のカエルを時々見か...

発見日 : 2022年9月13日

カルガモとマガ...
大泉緑地の蓮池、やんちゃなカモが、と思ったら頭が構造色。カルガモとマガモの...

発見日 : 2024年1月25日

ムベ

発見日 : 2025年4月7日

スダジイ
独特のかおら

発見日 : 2025年5月16日

カワセミ
人慣れしています。

発見日 : 2022年2月11日

トビズムカデ
畑を耕していたら、土の中から出てきました。

発見日 : 2023年12月24日

アオスジアゲハ
周りに楠の木が多く、アオスジアゲハが沢山飛んでます。

発見日 : 2024年4月19日

シジュウカラ

発見日 : 2024年1月1日

バン

発見日 : 2024年1月1日

メジロ
ブラシの木の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年5月23日

ヤマトカギバ

発見日 : 2025年5月16日

アメンボ
農業水路にアメンボがいました。 このあたりでは希少なので、生息環境が...

発見日 : 2023年7月10日

サメビタキ
松の木の近くの枯れ木に飛んできて止まりました。

発見日 : 2022年10月16日

アカハラ

発見日 : 2023年4月5日

ダイサギ

発見日 : 2025年6月15日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月18日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年3月8日

ニセアカシア
ニセアカシアには沢山のキムネクマバチが来てました。

発見日 : 2025年5月1日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年9月7日

タヌキ
アライグマの捕獲用捕獲器に 入ってました

発見日 : 2024年10月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.