堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月2日

ナナホシテントウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

マーガレットでしょうか?
お花の上に居ました。
3分位観察してると、飛び去って行く時の
写真です。
「いきものクエスト」

承認コメント

ナナホシテントウと思われるので、名前に追記いたしました。

この付近の発見報告

カワセミ

発見日 : 2024年3月18日

キョウチクトウ

発見日 : 2024年6月3日

オオシロカラカサタケ
話題のキノコ

発見日 : 2024年6月26日

ヤマガラ

発見日 : 2024年2月18日

クロアゲハ
林道を飛び回っていました。

発見日 : 2022年5月15日

スズメ

発見日 : 2024年12月30日

カワウ
池でバードウォッチングしていた時に見つけました。

発見日 : 2021年2月6日

コハクガイ
北米原産の外来種だそうです。 沢山います。

発見日 : 2023年9月11日

アオサギ

発見日 : 2022年1月30日

シジュウカラ

発見日 : 2024年5月11日

オオヒラタシデムシ

発見日 : 2024年6月16日

ヒドリガモ
大泉緑地の蓮池 まだ、ヒドリガモ、マガモ、オオバンが残っています

発見日 : 2025年4月7日

ムラサキサギゴケ

発見日 : 2024年4月2日

メジロ
1月の午前中陽だまりの中、石の上の水溜りに色んな鳥が代わる代わる水浴びに来...

発見日 : 2022年1月30日

ヤマモモ
ヤマモモの花がびっしり

発見日 : 2024年3月27日

ハナカタバミ
南アフリカ原産。カタバミ科、カタバミ属の多年草。色が薄く小さいものはムラサ...

発見日 : 2021年11月5日

クロアゲハ
羽化したてなのかゆったり羽根を拡げてました。

発見日 : 2024年4月19日

メジロ

発見日 : 2024年3月18日

アメリカタカサブロウ

発見日 : 2021年10月15日

シジュウカラ

発見日 : 2024年11月13日

ニセアカシア
ニセアカシアには沢山のキムネクマバチが来てました。

発見日 : 2025年5月1日

カキドオシ

発見日 : 2024年4月2日

ツグミ
大泉緑地にはまだ、沢山のツグミがおります。

発見日 : 2024年4月19日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月16日

カワセミ

発見日 : 2022年1月30日

オニフスベ
食べるならこれでしょ。 自己責任でどうぞ。

発見日 : 2024年6月27日

キタテハ
地面に止まっていました。

発見日 : 2024年4月2日

アトジロサシガメ
外来種のサシガメ

発見日 : 2024年9月7日

カルガモとマガ...
大泉緑地の蓮池、やんちゃなカモが、と思ったら頭が構造色。カルガモとマガモの...

発見日 : 2024年1月25日

シロハラ

発見日 : 2024年12月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.