堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年9月10日

アヅチグモ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

奇麗なクモです。

この付近の発見報告

メジロ
多くの方が、スマホ片手に撮影されていました。

発見日 : 2023年2月23日

サラサウツギ

発見日 : 2024年5月29日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月23日

コゲラ

発見日 : 2025年7月12日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2022年10月2日

コニシキソウ

発見日 : 2021年10月15日

ジャカランダ

発見日 : 2024年9月12日

コイカル
今シーズンは単独で来たのでしょうか。周囲にイカルの姿がありませんでした。

発見日 : 2023年1月4日

カワセミ

発見日 : 2024年3月18日

ゴマフケヨソイカ
ケヨソイカ科の双翅目。外来種らしい。

発見日 : 2024年10月14日

コゲラ
木の幹で餌を探していた様です。

発見日 : 2022年2月6日

ツユクサ

発見日 : 2025年7月9日

チョウセンカマキリ
大泉緑地の中央花壇で見つけました。 よく見ると花びらの上にいました。

発見日 : 2022年8月14日

ナナホシテントウ
マーガレットでしょうか? お花の上に居ました。 3分位観察してると、飛...

発見日 : 2022年5月2日

アオスジアゲハ
周りに楠の木が多く、アオスジアゲハが沢山飛んでます。

発見日 : 2024年4月19日

キビタキ
綺麗な鳴き声と姿

発見日 : 2024年5月23日

ワルナスビ

発見日 : 2025年7月9日

シベリアイタチ
ミゾソバのお花畑から出てきました。

発見日 : 2021年10月30日

ヒメオドリコソ...

発見日 : 2025年3月24日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月16日

ハイタカ属の一種
竹藪の切れ目の暗がりに何かがいる様子なのでレンズを向けたら本種でした。

発見日 : 2022年1月2日

テナガエビ

発見日 : 2021年10月15日

シジュウカラ

発見日 : 2024年1月1日

ギシギシ
暑さにも負けず、夏の最上級の強さの草?

発見日 : 2025年8月5日

チョウゲンボウ
新金岡駅前、そよら新金岡の隣にあるマンションのベランダにとまっていました。

発見日 : 2024年12月18日

アオサギ

発見日 : 2024年6月16日

ツシママダラテントウ
ブレブレですみません…

発見日 : 2023年6月7日

シロハラ
木の実をGET‼

発見日 : 2023年2月7日

オオミノコフキタケ

発見日 : 2025年7月9日

キタキチョウ

発見日 : 2024年3月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.