堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月14日

ゴマフケヨソイカ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ケヨソイカ科の双翅目。外来種らしい。

この付近の発見報告

タイリクアカネ

発見日 : 2021年10月16日

メキシコラクウショウ

発見日 : 2024年11月13日

クビアカツヤカミキリ
この付近桜多いので飛んできてたみたいです。撮影後、床に紙敷いて踏み潰しまし...

発見日 : 2025年6月21日

レンギョウ
春を告げる花

発見日 : 2024年3月22日

アトジロサシガメ
外来種のサシガメ

発見日 : 2024年9月7日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2025年7月20日

ヒドリガモ
大泉緑地の蓮池 まだ、ヒドリガモ、マガモ、オオバンが残っています

発見日 : 2025年4月7日

ゴマフケヨソイカ
ケヨソイカ科の外来双翅目

発見日 : 2024年10月2日

ヒメナガニジゴ...
虹色の綺麗なゴミムシダマシ

発見日 : 2023年6月7日

サラサウツギ

発見日 : 2024年5月29日

コミスジ

発見日 : 2025年8月19日

アミスギタケ

発見日 : 2023年6月11日

カワウ
池でバードウォッチングしていた時に見つけました。

発見日 : 2021年2月6日

シロハラ

発見日 : 2025年4月7日

ハスオビエダシャク
春にだけ現れるシャクガの一種。シャクガっぽくない見た目をしている。

発見日 : 2025年3月22日

ツグミ
まだ、北に行かずに残ってますね。

発見日 : 2024年4月12日

シロハラ
木の実をGET‼

発見日 : 2023年2月7日

ハイタカ属の一種
竹藪の切れ目の暗がりに何かがいる様子なのでレンズを向けたら本種でした。

発見日 : 2022年1月2日

ウツギ

発見日 : 2024年5月29日

オオキンケイギク
道端に咲いてました。 *写真は時計回りに90度回転しています。

発見日 : 2023年5月9日

カワセミ
人慣れしています。

発見日 : 2022年2月11日

キツネノタイマツ
食べても無害だそうです。

発見日 : 2024年6月27日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月24日

タイリクカブトエビ

発見日 : 2022年6月28日

ノアサガオ

発見日 : 2025年8月8日

アブラゼミ

発見日 : 2025年7月30日

クマゼミ

発見日 : 2025年7月5日

アオサギ

発見日 : 2024年6月16日

リスアカネ

発見日 : 2021年10月16日

マガモ

発見日 : 2024年12月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.