堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月16日

ヨコヅナサシガメ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

地面から1.5mくらいのところで群れていました。

とてもかっこよくてかわいいですね。

この付近の発見報告

ノイバラ

発見日 : 2024年4月19日

サメビタキ
松の木の近くの枯れ木に飛んできて止まりました。

発見日 : 2022年10月16日

ニホンヤモリ

発見日 : 2025年7月5日

ニイニイゼミ

発見日 : 2025年7月17日

ヒドリガモ

発見日 : 2025年10月20日

ヤブカラシ

発見日 : 2025年6月25日

オニタビラコ

発見日 : 2025年4月7日

カワウ

発見日 : 2024年3月18日

ハス
大泉緑地の蓮はどんどん勢力を拡大

発見日 : 2025年6月25日

マミチャジナイ
木道から周辺を双眼鏡で見ていたら小さな鳥を発見 私のカメラではこの画像が...

発見日 : 2025年10月30日

ユリカモメ

発見日 : 2024年1月1日

カワセミ
大泉緑地です。

発見日 : 2023年12月14日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年7月12日

ヒガンバナ

発見日 : 2025年9月13日

ヤマガラ
シジュウカラの群れを見ていたら、ヤマガラが現れました。

発見日 : 2022年10月8日

ソウシチョウ

発見日 : 2025年2月23日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年8月16日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年9月12日

カワセミ

発見日 : 2024年1月1日

ヒメオドリコソウ
大泉緑地には沢山のヒメオドリコソウ。ここにはあまりホトケノザは無いのが面白い。

発見日 : 2024年3月22日

コクワガタ
都会で観察できる貴重な場所です。 採取は控えて、観察して楽しみませんか?...

発見日 : 2023年9月11日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年4月19日

ハス
ロータス効果

発見日 : 2025年7月12日

アリのなかま

発見日 : 2025年7月7日

スズメ

発見日 : 2024年12月30日

フタツメオオシ...
池の傍のフェンスの下の方の葉っぱに、隠れる様にたたずんでいた。

発見日 : 2021年10月17日

ナガバミズアオイ

発見日 : 2024年6月10日

キムネクマバチ

発見日 : 2025年9月26日

アオスジアゲハ

発見日 : 2025年7月12日

フラサバソウ

発見日 : 2024年3月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.