堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年1月20日

ベニマシコ

分類
鳥類
発見者コメント

大泉緑地の行ける端にベニマシコカップル 逆光でしたが何とか

この付近の発見報告

ハグロトンボ
大泉緑地、西の池にいました。

発見日 : 2023年10月6日

メジロ
ブラシの木の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年5月23日

メジロ

発見日 : 2023年12月10日

ムラサキサギゴケ

発見日 : 2024年4月2日

コブノメイガ

発見日 : 2024年10月2日

モンキチョウ

発見日 : 2025年8月23日

レンギョウ
春を告げる花

発見日 : 2024年3月22日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年12月10日

ユリカモメ
大泉緑地の大池にこの時期はいますね。

発見日 : 2023年12月14日

メジロ

発見日 : 2024年3月18日

アメンボ

発見日 : 2025年8月18日

ゲジ

発見日 : 2025年7月24日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年7月19日

ヒメオドリコソ...

発見日 : 2025年3月24日

アカアシオオク...

発見日 : 2025年7月5日

シジュウカラ

発見日 : 2024年4月12日

シジュウカラ

発見日 : 2024年5月11日

ヨコヅナサシガメ
地面から1.5mくらいのところで群れていました。 とてもかっこよくて...

発見日 : 2023年4月16日

ナンキンハゼ
ナンキンハゼはこの時期には様々な顔を見せます。濃紅、黄緑、黄色 不思議な...

発見日 : 2024年12月4日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月18日

モズ

発見日 : 2024年2月24日

クスノキ
楠の花が、沢山咲いていて大泉緑地全体が爽やかな香りにつつまれてます。

発見日 : 2025年5月16日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年9月7日

キムネクマバチ

発見日 : 2025年5月1日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年1月1日

オニフスベ
食べるならこれでしょ。 自己責任でどうぞ。

発見日 : 2024年6月27日

ゴマフケヨソイカ
ケヨソイカ科の双翅目。外来種らしい。

発見日 : 2024年10月14日

ハチジョウツグミ

発見日 : 2022年1月10日

コアオハナムグリ
テッポウユリにどんどん集まって来ました

発見日 : 2024年6月10日

クロギンスジト...
ずっと回ってます

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.