堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年10月9日

カワラタケ

分類
菌類・その他

この付近の発見報告

ヒメヒガサヒトヨタケ

発見日 : 2025年9月23日

トキワハゼ

発見日 : 2025年5月1日

カワセミ
人慣れしています。

発見日 : 2022年2月11日

ゴマフケヨソイカ
ケヨソイカ科の双翅目。外来種らしい。

発見日 : 2024年10月14日

オンブバッタ

発見日 : 2025年7月8日

チョウセンカマキリ
大泉緑地の中央花壇で見つけました。 よく見ると花びらの上にいました。

発見日 : 2022年8月14日

ヨウシュウヤマゴボウ
赤い根が気になって、調べてみました

発見日 : 2025年8月22日

カルガモとマガ...
大泉緑地の蓮池、やんちゃなカモが、と思ったら頭が構造色。カルガモとマガモの...

発見日 : 2024年1月25日

キジバト

発見日 : 2022年1月30日

カワラヒワ

発見日 : 2025年1月14日

ナンキンハゼ
ナンキンハゼはこの時期には様々な顔を見せます。濃紅、黄緑、黄色 不思議な...

発見日 : 2024年12月4日

ヒドリガモ

発見日 : 2023年12月10日

カキドオシ

発見日 : 2024年4月2日

アカエリヒレアシシギ
今日の朝、教えて頂きました。アカエリ・・・名前を聞いても全くわかりませんで...

発見日 : 2024年9月12日

オオルリ
今年もやってきましたネ。

発見日 : 2019年4月18日

メジロ
1月の午前中陽だまりの中、石の上の水溜りに色んな鳥が代わる代わる水浴びに来...

発見日 : 2022年1月30日

ベニマシコ

発見日 : 2022年3月21日

シジュウカラ

発見日 : 2024年5月11日

メジロ

発見日 : 2024年1月1日

ガのなかま

発見日 : 2025年7月6日

オオバン

発見日 : 2024年3月22日

ルリビタキ
日陰で暗かったですが綺麗な瑠璃色

発見日 : 2023年1月3日

シメ
林間の開けた場所で野鳥を待っていると、観察に来ていた人から「シメがいますよ...

発見日 : 2022年2月13日

オオバナイトタヌキモ
外来種の食虫植物です。

発見日 : 2021年10月26日

ハイタカ属の一種
竹藪の切れ目の暗がりに何かがいる様子なのでレンズを向けたら本種でした。

発見日 : 2022年1月2日

ウスバキトンボ

発見日 : 2025年7月12日

コゲラ

発見日 : 2023年12月10日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2022年10月2日

ザクロ

発見日 : 2025年5月16日

ダイサギ

発見日 : 2022年1月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.