堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月6日

キムネクマバチ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

「イエロー」
セイタカアワダチソウで吸密していてカマキリに襲われました。

この付近の発見報告

ダイサギ

発見日 : 2024年3月18日

カワセミ

発見日 : 2024年12月30日

アオジ
なかなか姿を現さない忍者アオジさん。やっと撮せました。

発見日 : 2024年4月12日

メジロ

発見日 : 2024年12月30日

アオサギ
アオサギ君が特定外来種のウシガエルを退治しました!

発見日 : 2022年1月5日

シロハラ

発見日 : 2024年1月1日

コクマルガラス(?)
最近、ネットを騒がしているカラスです。 観察場所を推定して行ってみました...

発見日 : 2023年2月5日

ハグロトンボ
大泉緑地、西の池にいました。

発見日 : 2023年10月6日

アブラゼミ

発見日 : 2025年7月30日

シロハラケンモン

発見日 : 2024年10月2日

ニイニイゼミ

発見日 : 2025年7月17日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年3月18日

アオスジアゲハ
周りに楠の木が多く、アオスジアゲハが沢山飛んでます。

発見日 : 2024年4月19日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年12月10日

センダイムシクイ

発見日 : 2024年9月23日

ニガカシュウ

発見日 : 2025年7月18日

ノイバラ

発見日 : 2024年4月19日

メジロ

発見日 : 2024年3月18日

ヒドリガモ
大泉緑地の蓮池 まだ、ヒドリガモ、マガモ、オオバンが残っています

発見日 : 2025年4月7日

カラスノエンドウ

発見日 : 2025年4月7日

アオスジアゲハ

発見日 : 2025年7月12日

スクミリンゴガ...

発見日 : 2022年6月16日

イヌタデ
タデ科 イヌタデ属の在来種。

発見日 : 2021年10月15日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年12月10日

カワセミ

発見日 : 2024年1月1日

ハイタカ属の一種
竹藪の切れ目の暗がりに何かがいる様子なのでレンズを向けたら本種でした。

発見日 : 2022年1月2日

ダイサギ
池でバードウォッチングしていた時に見つけました。 ダイサギだと思ってまし...

発見日 : 2021年2月6日

カイツブリ

発見日 : 2024年1月1日

コウホネ
菖蒲園の一角

発見日 : 2024年5月29日

ブラシノキ

発見日 : 2025年5月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.