堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年8月28日

シロテンハナムグリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

クモの糸が絡んでいたので外してあげた

この付近の発見報告

アブラゼミ

発見日 : 2025年7月30日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2021年11月5日

ユリカモメ
大泉緑地の大池にこの時期はいますね。

発見日 : 2023年12月14日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年5月11日

メジロ

発見日 : 2024年3月18日

カバイロタケ
秋のキノコも終盤となりました。

発見日 : 2021年11月14日

クロアゲハ
林道を飛び回っていました。

発見日 : 2022年5月15日

アオドウガネ

発見日 : 2025年7月14日

キョウチクトウ

発見日 : 2024年6月3日

リスアカネ

発見日 : 2021年10月16日

カダヤシ
ウシガエルのデカいおたまじゃくしも沢山いました。

発見日 : 2024年6月3日

センダイムシクイ

発見日 : 2024年9月23日

コバネイナゴ
赤ちゃんがたくさん飛び跳ねていました

発見日 : 2025年8月17日

ニホンヤモリ

発見日 : 2025年7月5日

シロハラ

発見日 : 2025年4月7日

オオキンケイギク
道端に咲いてました。 *写真は時計回りに90度回転しています。

発見日 : 2023年5月9日

クビアカツヤカミキリ
フラスが沢山出ている桜の切り株の近くで、草に登っていました。

発見日 : 2025年6月8日

シロハラケンモン

発見日 : 2024年10月2日

クビアカツヤカミキリ
家の駐車場でポツンといてた…

発見日 : 2025年7月7日

アオスジアゲハ
周りに楠の木が多く、アオスジアゲハが沢山飛んでます。

発見日 : 2024年4月19日

シジュウカラ
大泉緑地で賑やかな四十雀

発見日 : 2024年4月11日

カワセミ

発見日 : 2024年12月30日

メジロ
大泉緑地にはメジロが沢山

発見日 : 2023年12月14日

メジロ
ブラシの木の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年5月23日

ナナフシモドキ
ここにいるとは思いませんでした

発見日 : 2023年6月7日

ベニシジミ

発見日 : 2024年6月3日

アシナガキンバ...
成虫 花の近くにいた

発見日 : 2024年7月21日

ウスバキトンボ

発見日 : 2025年7月12日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年6月10日

イヌホオズキ

発見日 : 2021年10月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.