堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月3日

ヌマガエル

分類
両生類
発見者コメント

田んぼにいました
オタマジャクシや小さいカエルはたくさん見ましたが、この色の大きいカエルは、初めて見ました

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
雨上がり。3階ベランダ。2.3日おり、調べたところ、駆除対象の外来種とのこ...

発見日 : 2024年6月23日

クスノキ
楠の花が、沢山咲いていて大泉緑地全体が爽やかな香りにつつまれてます。

発見日 : 2025年5月16日

ハシブトカラス

発見日 : 2023年6月15日

タイサンボク

発見日 : 2022年6月20日

クロツグミ
公園で食事中、突然現れたので慌てました。きれいな成鳥です。

発見日 : 2023年4月11日

アオサギ
でかいねんとり!ってかんじ。

発見日 : 2023年6月7日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年6月15日

シジュウカラ

発見日 : 2024年12月30日

メジロ

発見日 : 2024年12月30日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月1日

メジロ

発見日 : 2024年1月1日

ヤエムグラ

発見日 : 2024年5月2日

ナガバギシギシ

発見日 : 2024年5月23日

クビアカツヤカミキリ
子どもが夏休みの宿題でクビアカツヤカミキリの被害について調べており、近くの...

発見日 : 2024年7月24日

キムネクマバチ

発見日 : 2025年5月1日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年3月8日

ツバメシジミ
・工場内のビオトープでのモニタリングで発見しました。 ・平凡なシジミチョ...

発見日 : 2022年6月17日

サギ(アオサギ)
府大池の中に佇んでいました。

発見日 : 2022年6月6日

コガネグモ科の一種
天候は晴れで気温は32℃。クモの巣にかかったカメムシがなぜかクモに食べられ...

発見日 : 2021年6月9日

イタチタケ
食べても無害。 しかし、食べたくないキノコだ。 最近、樹のみちの土の入...

発見日 : 2024年6月27日

ケラ
・工場内のビオトープでのモニタリング時に発見しました。 ・素早く動き、す...

発見日 : 2022年6月17日

クビアカツヤカミキリ
おそらくクビアカツヤカミキリだと思いますので、駆除しました。

発見日 : 2025年6月27日

ヌートリア
家の裏の菅池(堺市東区引野町)に住むヌートリアの写真・動画撮影に成功❣動画...

発見日 : 2024年4月29日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月27日

ベニシジミ

発見日 : 2024年6月3日

ショウリョウバッタ
・工場内のビオトープでのモニタリング時に発見しました。 ・とても大きく、...

発見日 : 2022年6月17日

キタキチョウ

発見日 : 2024年3月18日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月19日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

アオメアブ
白鷺公園でトンボと間違えて捕まえました。トンボと一緒に虫籠入れとくと不味い...

発見日 : 2022年8月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.