堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月3日

ヌマガエル

分類
両生類
発見者コメント

田んぼにいました
オタマジャクシや小さいカエルはたくさん見ましたが、この色の大きいカエルは、初めて見ました

この付近の発見報告

ヌマガエル
毎年 田んぼで生まれ育ちます 今年もオタマジャクシからカエルになりました...

発見日 : 2024年7月14日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月19日

タヌキ
アライグマの捕獲用捕獲器に 入ってました

発見日 : 2024年10月4日

アオサギ
アオサギ君が特定外来種のウシガエルを退治しました!

発見日 : 2022年1月5日

オニタビラコ

発見日 : 2025年4月7日

コクワガタ
都会で観察できる貴重な場所です。 採取は控えて、観察して楽しみませんか?...

発見日 : 2023年9月11日

カワセミ
獲物を狙って飛び出す瞬間です。

発見日 : 2022年2月4日

ツブカラカサタケ
公園のキノコぐらいは全ての名前を調べてみたい。 本種はまだ未投稿でした。

発見日 : 2023年9月11日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年3月8日

ウシガエル

発見日 : 2024年6月10日

ミゾカクシ

発見日 : 2023年8月20日

ヒメタニシ

発見日 : 2023年8月20日

シロハラ

発見日 : 2024年12月30日

クスノキ
楠の花が、沢山咲いていて大泉緑地全体が爽やかな香りにつつまれてます。

発見日 : 2025年5月16日

メジロ

発見日 : 2024年12月30日

ツリガネカズラ
高速道路の擁壁やフェンスに良く絡まってるのが見られます。

発見日 : 2024年5月2日

チョウトンボ
池のあたりをヒラヒラと飛んでいました

発見日 : 2022年7月21日

テングチョウ

発見日 : 2024年5月23日

スズメ

発見日 : 2025年2月7日

シロハラ

発見日 : 2024年12月30日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年10月29日

ムクドリ

発見日 : 2023年6月15日

シジュウカラ

発見日 : 2024年1月1日

ヌマガエル

発見日 : 2025年6月7日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月16日

ハス
今年の白鷺公園の蓮開花は早いようです。

発見日 : 2025年6月28日

チョウゲンボウ
田んぼをトラクターで耕してる所、何か 動いたなときずき、その方向1m位を...

発見日 : 2024年2月28日

メジロ

発見日 : 2024年3月18日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園で、まず6匹捕殺。続きあります。クビアカハンター

発見日 : 2025年7月2日

アオサギ
でかいねんとり!ってかんじ。

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.