堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月3日

ヌマガエル

分類
両生類
発見者コメント

田んぼにいました
オタマジャクシや小さいカエルはたくさん見ましたが、この色の大きいカエルは、初めて見ました

この付近の発見報告

モンシロチョウ

発見日 : 2025年6月15日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年9月7日

ハス

発見日 : 2023年8月20日

スクミリンゴガイ
白鷺公園の蓮の茎にスクミリンゴガイの卵が

発見日 : 2023年6月5日

オオミノコフキタケ

発見日 : 2025年7月9日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

イボバッタ

発見日 : 2025年8月23日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年8月20日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年6月10日

ヌマガエル
毎年 田んぼで生まれ育ちます 今年もオタマジャクシからカエルになりました...

発見日 : 2024年7月14日

ヒドリガモ
ヒドリガモはよく「クヮックヮッ」と大きな鳴き声で喧嘩をしています。

発見日 : 2023年12月22日

コゲラ
木の幹で餌を探していた様です。

発見日 : 2022年2月6日

スイレン

発見日 : 2023年8月20日

カワラバト

発見日 : 2023年6月15日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
雨上がり。3階ベランダ。2.3日おり、調べたところ、駆除対象の外来種とのこ...

発見日 : 2024年6月23日

メジロ

発見日 : 2024年3月18日

シロハラ

発見日 : 2024年12月30日

コフキサルノコシカケ

発見日 : 2025年10月12日

ウスバキトンボ

発見日 : 2025年7月12日

ヌマガエル
家の周りの田んぼにはカエルがたくさんいますが、オレンジ色のカエルを時々見か...

発見日 : 2022年9月13日

ツリガネカズラ
高速道路の擁壁やフェンスに良く絡まってるのが見られます。

発見日 : 2024年5月2日

オオミノコフキタケ

発見日 : 2025年9月18日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年6月16日

モンシロチョウ
・工場内のビオトープでのモニタリング時に発見しました。 ・素早く飛ぶので...

発見日 : 2022年6月17日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2024年6月10日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

トノサマバッタ

発見日 : 2025年9月9日

エナガ
カワセミの撮影中に発見。

発見日 : 2022年2月23日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2025年10月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.