堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年9月16日

ホシササキリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

トゲヒシバッタ

発見日 : 2021年10月14日

カラカサタケ

発見日 : 2025年7月29日

シジュウカラ
https://www.pref.osaka.lg.jp/o120140/...

発見日 : 2024年6月16日

ジャカランダ

発見日 : 2024年9月12日

アブラゼミ
金岡公園の野球場近くで見つけました。

発見日 : 2022年8月14日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2025年7月11日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2021年11月5日

エナガ
もみじの枝にエナガがとまってくれました。毎朝のように自宅近くの大泉緑地を散...

発見日 : 2022年12月1日

クビアカツヤカミキリ
ハンター6匹

発見日 : 2025年6月28日

イタチタケ
食べても無害。 しかし、食べたくないキノコだ。 最近、樹のみちの土の入...

発見日 : 2024年6月27日

カダヤシ
ウシガエルのデカいおたまじゃくしも沢山いました。

発見日 : 2024年6月3日

ウメノキゴケ
街路樹に絡み付いていました。 木にとって余り良くないのか? 弱った木に...

発見日 : 2025年6月3日

ヒメタニシ
大量発生中

発見日 : 2025年8月16日

アオジ

発見日 : 2025年4月7日

クビアカツヤカミキリ
この付近桜多いので飛んできてたみたいです。撮影後、床に紙敷いて踏み潰しまし...

発見日 : 2025年6月21日

チョウトンボ

発見日 : 2025年7月12日

ヒメマダラミズメイガ
幼虫は水生で水草を食べる

発見日 : 2024年10月2日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2022年1月25日

コイ

発見日 : 2022年4月8日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2025年6月22日

ウスバカミキリ

発見日 : 2025年7月5日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月6日

ヤマガラ

発見日 : 2025年1月14日

レンギョウ
春を告げる花

発見日 : 2024年3月22日

アブラゼミ

発見日 : 2025年7月30日

シジュウカラ
大泉緑地の蓮池の南 地図情報が記入できません。

発見日 : 2025年9月12日

クビキリギス

発見日 : 2022年4月12日

カワセミ
獲物を狙って飛び出す瞬間です。

発見日 : 2022年2月4日

イヌホオズキ

発見日 : 2021年10月15日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2022年10月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.