堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月24日

カマキリの一種

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

アオサギ

発見日 : 2021年12月9日

アブラゼミ

発見日 : 2024年7月25日

オカダンゴムシ

発見日 : 2024年6月29日

ユリカモメ
ユリカモメがみんな揃って何かを見ていました!置物みたいで思わず写真を撮りました!

発見日 : 2022年12月11日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月22日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年8月17日

アオメアブ

発見日 : 2023年6月16日

ヒドリガモ
「いきものクエスト」 羽ばたいてくれたので、意外とカラフルな色合いがよく...

発見日 : 2023年1月5日

モズ
枯れ枝のてっぺんから、地面に急降下したと思ったら、ミミズを咥えていました。...

発見日 : 2021年11月30日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月7日

キタキチョウ

発見日 : 2023年6月15日

クロコガネ、ア...
大阪公立大学フィールド研究のビニールハウス近くの草むらでクロコガネを発見し...

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園を歩いていて桜の木の根元の草むらに1匹いました。歩きながら注意して...

発見日 : 2025年6月18日

マメコガネ
草むらの中にいました。

発見日 : 2023年6月7日

クロヤマアリ

発見日 : 2024年6月19日

コアオハナムグリ

発見日 : 2022年6月13日

ノコギリクワガタ
雨の日に、樹液の出ている樹木についていた。

発見日 : 2022年6月21日

ナミマイマイ
紫陽花の葉っぱにいました。 大きなカタツムリです。

発見日 : 2023年7月1日

カルガモ
カルガモの親子を見つけました。

発見日 : 2022年6月21日

ヒシ

発見日 : 2023年8月20日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

オオバン

発見日 : 2024年12月11日

モリチャバネゴキブリ
大阪公立大学敷地内の雑木林の落ち葉の下にたくさんいた。

発見日 : 2023年6月7日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月22日

クビアカツヤカミキリ
おそらくクビアカツヤカミキリだと思いますので、駆除しました。

発見日 : 2025年6月27日

カマキリの一種

発見日 : 2022年6月24日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.