堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月5日

ハネナガイナゴ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

モズ

発見日 : 2024年12月2日

キランソウ

発見日 : 2022年3月30日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年3月30日

メジロ
「ビラカンサの実たべにいかへん?」 「うん、ええよ・・・」といったところ...

発見日 : 2022年1月25日

クワハムシ

発見日 : 2024年4月23日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2022年6月2日

コシアキトンボ
飛んでいたトンボが松の枝に止まりました 下から写しましたが翅の根元が黒い...

発見日 : 2023年7月26日

カルガモ
睡蓮の葉っぱの上で、お母さんを待っています。

発見日 : 2022年5月15日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

エナガとメジロ

発見日 : 2024年11月18日

ハシビロガモ
履中天皇陵の濠のハシビロガモ

発見日 : 2022年11月17日

オオバン
オオバンは草食かと思っていましたが魚も食べていました 大きいのを丸飲みか...

発見日 : 2023年2月1日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

コバネイナゴ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年10月4日

コゲラ

発見日 : 2023年11月19日

モズ
百舌鳥と梅の花がタイムリーに写せました。

発見日 : 2023年2月18日

ホシホウジャク
通路脇のアベリアにホシホウジャクが飛んで来ました 花を次から次へと渡り蜜...

発見日 : 2023年9月8日

オオルリ
タイサンボクの実に野鳥が多く集まっていたので観察していると本種が飛来しました。

発見日 : 2020年10月11日

キムネクマバチ
大仙公園の藤も終盤ですが、キムネクマバチが朝ごはんに飛来してました。

発見日 : 2025年4月26日

キビタキ

発見日 : 2024年10月14日

オオバン

発見日 : 2025年1月20日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2022年4月22日

ヒゲナガヒロクチバエ
本日の投稿、昆虫の名前を訂正します。

発見日 : 2024年5月20日

アリウム・トリ...

発見日 : 2024年4月23日

カワセミ
仁徳天皇陵の外濠は大きな木が伐採されてカワセミの止まり場所が減り、姿を見か...

発見日 : 2023年6月4日

スイレン

発見日 : 2025年7月9日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年11月5日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

チョウトンボ
トンボの熱中症対策、オベリスク姿勢です。

発見日 : 2023年7月11日

カイツブリ
大きなエビを捕食していました。

発見日 : 2024年2月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.