堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月3日

カワセミ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ミシシッピアカ...
捕獲すればわかりやすいのですが、そういうわけにもいかないので 少しわかり...

発見日 : 2023年9月21日

トリバ科の一種
オシロイバナに小さな虫が飛んで来ました。

発見日 : 2021年8月17日

リスアカネ

発見日 : 2023年9月26日

マガモ

発見日 : 2024年1月27日

ハナニラ

発見日 : 2024年4月1日

メジロ
ボケの花の蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年3月24日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年9月5日

モズ
モズを撮っていて飛んだ先を見ると枝に虫が刺さっていました 直近の仕業では...

発見日 : 2023年1月30日

メジロ

発見日 : 2024年4月27日

モノサシトンボ
影の存在感が面白い。

発見日 : 2022年5月7日

サンシュユ
サンシュユの花とドライフルーツ

発見日 : 2024年3月11日

ショウジョウトンボ
1週間ほど前から見ていましたが撮影していませんでした。

発見日 : 2023年5月18日

オオスズメバチ

発見日 : 2025年6月13日

ムラサキツユクサ

発見日 : 2024年4月20日

シラホシハナムグリ

発見日 : 2023年6月8日

オオバン

発見日 : 2025年2月9日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年6月13日

ジョウビタキ(メス)
冬にやって来る綺麗な鳥 カチカチ と独特の鳴き声でアンテナなど見渡せる場所...

発見日 : 2022年11月25日

アオモンイトトンボ
温暖化の影響などで、見られる時期が 早くなっているように思えます。 こ...

発見日 : 2023年4月28日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月11日

カワラヒワ
近づいても、すぐには逃げなくなりました。

発見日 : 2022年3月30日

クロイトトンボ...
メスのイトトンボは同定が難しいと図鑑に書かれています さて何のトンボでし...

発見日 : 2022年4月21日

シロバナタンポポ

発見日 : 2025年3月25日

オオスカシバ
ランタナの蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年6月1日

キアゲハ

発見日 : 2025年7月10日

オオルリ
青い鳥小鳥、赤い実を食べた。「食事中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

ホソヒラタアブ
菜の花の上を、ホバリングしながら飛び回っていました。

発見日 : 2023年3月11日

モズ

発見日 : 2024年2月18日

ニホンミツバチ

発見日 : 2024年3月16日

クマゼミ

発見日 : 2025年7月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.