堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月14日

クロコガネ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

庭掃除をしていたらクロコガネが横たわっていました
白い紙の上へ移動させて撮影しました

この付近の発見報告

ジョウビタキ(メス)
ここに来れば、出迎えてくれます。

発見日 : 2022年1月18日

ヤマトシジミ

発見日 : 2022年4月30日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

キセルガイの一種

発見日 : 2022年6月22日

ハラビロトンボ
黒っぽいトンボが止まっていました ハラビロトンボに似ているなと思いました...

発見日 : 2022年10月2日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月9日

アオスジアゲハ
バイカウツギに蜜を吸いに来たアオスジアゲハ

発見日 : 2025年4月30日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月10日

アオスジアゲハ
大仙公園日本庭園で水を飲みに来たアオスジアゲハ

発見日 : 2023年9月21日

ダンダラテントウ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

カワアナゴ
ガサガサで大きなカワアナゴを捕まえました。

発見日 : 2023年4月23日

ロウバイ

発見日 : 2023年2月3日

キタテハ

発見日 : 2021年11月3日

フタホシヒラタアブ

発見日 : 2022年4月1日

カワセミ

発見日 : 2022年1月4日

ツバキ

発見日 : 2022年2月4日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実を夢中で食べていました。

発見日 : 2022年2月15日

コスミレ

発見日 : 2023年3月15日

ビロウドツリアブ
ドウダンツツジの蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年4月13日

テングチョウ

発見日 : 2022年4月5日

ベニトンボ(オス)
頭が赤いトンボが止まっていました ショウジョウトンボと思って撮影したが、腹...

発見日 : 2022年8月19日

トモンハナバチ
午前中にウォーキングの途中、デュランタの花で吸蜜しているのを見つけました。

発見日 : 2022年7月19日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年11月5日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月15日

サトシダレザクラ

発見日 : 2024年3月16日

ハネビロトンボ
ショウジョウトンボでもないし、ベニトンボでもないし、初めて見るトンボです。...

発見日 : 2023年9月27日

オニノゲシ

発見日 : 2024年10月15日

アゲハチョウ
彼岸花にアゲハ蝶、幻想的

発見日 : 2023年10月3日

カイツブリ

発見日 : 2024年1月27日

スズメ 幼鳥
まだ自由に動けないのか自転車の前に飛び出しました もう少しでぶつかる所何...

発見日 : 2022年5月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.