堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月21日

アオスジアゲハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

大仙公園日本庭園で水を飲みに来たアオスジアゲハ

この付近の発見報告

ウンモンクチバ

発見日 : 2023年10月21日

ヌートリア
カピバラみたい!と子供達が話しながら一緒に下校した時に撮影しました。尻尾や...

発見日 : 2024年11月11日

ニジュウヤホシ...

発見日 : 2023年6月28日

ノビル

発見日 : 2024年4月29日

ツグミ

発見日 : 2024年3月11日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年9月5日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年6月22日

ゴマダラカミキリ
知り合いから2日間カミキリムシ見たとの情報で探しに行きました 切り株に居...

発見日 : 2023年6月28日

モノサシトンボ
影の存在感が面白い。

発見日 : 2022年5月7日

モンキチョウ

発見日 : 2024年4月23日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月7日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年9月26日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年10月30日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠にカンムリカイツブリがやってきました

発見日 : 2022年11月15日

シベリアイタチ
足元で何かがゴソゴソしていました 顔を出したのはイタチ 可愛い顔ですね ...

発見日 : 2022年10月13日

ビロウドツリアブ
茶色の地面とよく似た色で止まってくれず、なかなかうまく撮れませんでした ...

発見日 : 2022年4月14日

チョウトンボ
たった今、羽化したばかりのような気がします。翅が乾ききっていなくて、透明感...

発見日 : 2024年5月26日

オカメザクラ

発見日 : 2025年3月20日

カワウ
巨大魚ゲットしました。

発見日 : 2024年1月13日

カイツブリ
濠の中で、潜水を繰り返していた。

発見日 : 2021年12月15日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年8月27日

シジュウカラ

発見日 : 2024年4月27日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年3月2日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年4月22日

ショウジョウトンボ
猛暑日のきょう、ショウジョウトンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年7月30日

カワセミ

発見日 : 2021年12月3日

ミコアイサ
このまま潜って、また浮き上がってきた時には魚はなくなっていました。水中で飲...

発見日 : 2023年2月5日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2023年7月2日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月23日

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.