堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年2月9日

ヒヨドリ

分類
鳥類

この付近の発見報告

カイツブリ

発見日 : 2025年1月1日

モズ

発見日 : 2023年2月13日

コゲラ

発見日 : 2025年3月20日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月27日

ハス

発見日 : 2022年6月22日

ブルーギル
御廟山古墳の出水口にたくさんいます

発見日 : 2024年11月11日

カワセミ

発見日 : 2025年2月12日

モズ
大仙公園、梅園近くで撮影。

発見日 : 2024年1月29日

アメリカピンク...
センターのブルーサルビアに綺麗な色の蛾がいます ネットで検索すると食草と...

発見日 : 2022年8月7日

ハシビロガモ
履中天皇陵飲み過ぎ濠は川鵜避け対策で鴛鴦は去り、ハシビロガモ天国に。

発見日 : 2024年3月8日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月28日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月18日

ツバキ

発見日 : 2022年2月4日

リュウキュウサ...
高い木のてっぺんで鳴いていました。目の上の白色部が狭く、胸に黒褐色味がある...

発見日 : 2022年11月15日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月21日

ナミテントウ
アセビの花の上を行ったり来たりしていました。

発見日 : 2023年3月11日

ツマグロヒョウモン
ヤナギハナガサの花にとまっていたタイワンウチワヤンマのところに、ツマグロヒ...

発見日 : 2024年7月21日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年8月20日

シロヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

キタテハ
ムスカリの花に止まっていました。

発見日 : 2023年3月20日

チャバネセセリ

発見日 : 2022年8月27日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年6月13日

チャバネアオカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

タヌキ
地面を掘り返して、何か食べているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

ナヨクサフジ

発見日 : 2025年5月10日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月5日

ブドウスズメ
セメントの壁に止まっていました

発見日 : 2025年7月24日

ヤブキリ

発見日 : 2024年4月23日

シジュウカラ

発見日 : 2023年11月25日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2025年3月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.