堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月24日

トビズムカデ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

葉っぱの上でバスキング中でした。

この付近の発見報告

マダラバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

クロスジギンヤンマ
ギンヤンマが飛んでいると思って撮影して見ると、腹部が違うような気がして図鑑...

発見日 : 2022年5月7日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年7月2日

ギンヤンマ
池端の草が生えている辺りを選んで産卵の足場にしているように見えました。

発見日 : 2023年9月10日

ダイサギ

発見日 : 2024年5月6日

エナガ
まゆの糸のようなものを集めているようです。巣作りが始まったのでしょうか。

発見日 : 2022年3月8日

キタキチョウ

発見日 : 2023年9月26日

ヤマガラ
拾ってきた木の実を、木肌の溝に隠そうとしているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

ツワブキ

発見日 : 2024年11月24日

カワラヒワ
菜の花の種をつついていました。

発見日 : 2023年4月4日

コゲラ
木立に飛来して幹を上に上がって行きながら餌を探している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

ハラビロカマキリ
ラクウショウの実に乗っていました。

発見日 : 2022年11月25日

キクスイカミキリ

発見日 : 2022年5月1日

オオハナアブ

発見日 : 2024年10月4日

ギンヤンマ
産卵行動しています

発見日 : 2022年7月25日

メジロ

発見日 : 2022年3月8日

タマアザミ
毎年綺麗な花を咲かせます

発見日 : 2023年6月28日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月11日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月30日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年11月2日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2022年4月28日

コモンツチバチ
シロツメグサを次々と渡って良く虫を見つけました 最後の画像を拡大するとア...

発見日 : 2023年7月25日

モノサシトンボ
暑い中の産卵、大変そうでした。

発見日 : 2022年7月9日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年9月5日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月3日

アレチギシギシ

発見日 : 2024年6月27日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年1月27日

マンサク科の1種
えっ、いつの間に、と思うくらい人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年2月18日

キマダラカメムシ
緑化センターの花の上にいました。

発見日 : 2023年5月9日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ…タイワンウチワヤンマが主流に

発見日 : 2024年7月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.