堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月8日

クロスジギンヤンマ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ハラビロトンボ
黒っぽいトンボが止まっていました ハラビロトンボに似ているなと思いました...

発見日 : 2022年10月2日

ブルーギル
御廟山古墳の濠の排水口に。

発見日 : 2023年10月16日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年12月2日

アブラムシ科の1種
小さい花を撮っていたら中に虫が止まっていました 大きさは5mmほどです ...

発見日 : 2024年4月23日

キセキレイ

発見日 : 2024年12月10日

ダンゴムシ
みんなで集まって、冬眠中

発見日 : 2020年12月13日

ウラギンシジミ
大きくて素早い動きのシジミチョウでした。

発見日 : 2022年7月17日

ナガミヒナゲシ

発見日 : 2024年4月1日

モズ

発見日 : 2023年2月13日

ナナホシテントウ
雨上がりの花にとまっていました。

発見日 : 2023年4月27日

タイワンタケクマバチ
背中につけている黄色いものは何でしょうか。

発見日 : 2024年5月10日

オオルリ(メス)
高いところを飛んでいました。

発見日 : 2020年5月2日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年9月27日

ニホンミツバチ
名の花の開花を待ちわびたかのように飛び交っていました。

発見日 : 2024年2月13日

オンブバッタ

発見日 : 2025年6月13日

チョウゲンボウ

発見日 : 2023年12月14日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年9月2日

シロスジアオヨトウ

発見日 : 2023年7月30日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月5日

キアゲハ(前蛹)

発見日 : 2023年7月2日

オオウンモンクチバ
3.5Cmほどの大き目の蛾が居ました 図鑑で調べてみましたが似たものは探...

発見日 : 2022年4月25日

タマアザミ

発見日 : 2025年6月18日

ビロウドツリアブ

発見日 : 2023年4月6日

ヤグルマギク

発見日 : 2024年2月21日

キタテハ・ヒメ...
「いきものクエスト」越冬中のいきもの ビワの花の蜜を吸いに来たようです。

発見日 : 2022年12月8日

タイワンウチワヤンマ
最近見かけるヤンマ、タイワンウチワヤンマが増えてる気がします。

発見日 : 2023年8月31日

オンブバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月27日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年8月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.