堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年10月13日

シベリアイタチ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
ほ乳類
発見者コメント

足元で何かがゴソゴソしていました
顔を出したのはイタチ 可愛い顔ですね
帰宅して調べるとチョウセンイタチでした。

この付近の発見報告

ホシホウジャク
大仙公園でホシホウジャクがコスモス朝ごはん

発見日 : 2023年10月31日

オオウンモンクチバ
ニセウンモンクチバでしょうか 羽を広げた大きさは3センチほどでした

発見日 : 2022年5月16日

コモンツチバチ

発見日 : 2024年6月27日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年10月21日

キクラゲ

発見日 : 2022年6月22日

コガモ
いたすけ古墳にはコガモ達が到来します。近くの池には居ないので不思議。

発見日 : 2022年11月2日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年10月28日

チョウトンボ
何故か高い樹の上に。

発見日 : 2024年6月1日

キマダラヒロクチバエ

発見日 : 2023年6月10日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年6月11日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年5月24日

モズ
大仙公園、梅園近くで撮影。

発見日 : 2024年1月29日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月28日

ギンヤンマ
羽化したてのようで、翅が輝いていました。

発見日 : 2024年4月4日

ミコアイサ
壕の中をぐるっと回りながら餌取りしている様子でした。 何組かの集団がその...

発見日 : 2024年1月13日

シンジュノキカワガ
何かが張り付いていて間接的に触ってみると動いたので虫と分かりました。弱って...

発見日 : 2024年11月14日

ジョウビタキ
フレンドリーなジョウビタキメスです 堺市らしくハニワのレプリカに止まって...

発見日 : 2022年2月22日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年11月2日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年9月5日

オオバン

発見日 : 2024年9月1日

オオバン

発見日 : 2024年2月24日

トモンハナバチ
雨上がりでウォーキング中に見つけました。 これまでにも見かけたことがある...

発見日 : 2024年7月11日

サビキコリ

発見日 : 2023年9月2日

コシアキトンボ
飛んでいたトンボが松の枝に止まりました 下から写しましたが翅の根元が黒い...

発見日 : 2023年7月26日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

クロスジフユエ...

発見日 : 2022年12月8日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年5月5日

ヘビイチゴ
食べても、美味しくないようです。

発見日 : 2023年5月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.