堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年6月13日

ナミアゲハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クロスジギンヤンマ
ギンヤンマが飛んでいると思って撮影して見ると、腹部が違うような気がして図鑑...

発見日 : 2022年5月7日

クロアゲハ
大仙公園の睡蓮にクロアゲハ

発見日 : 2023年7月25日

ニシキリギリス

発見日 : 2022年6月22日

イカル
透き通った鳴き声が公園に響き渡っています。

発見日 : 2022年3月8日

カイツブリ
濠の中で、潜水を繰り返していた。

発見日 : 2021年12月15日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年11月2日

コバネイナゴ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年10月4日

ベッコウクモバチ
今日は業者の方が、この周辺を草刈りに来ていました 綺麗に草が刈られて歩き...

発見日 : 2023年7月6日

キアゲハ

発見日 : 2023年9月26日

ヨモギエダシャ...
ショウブの葉っぱをかじっていました ニトベエダシャクが似ていますが、食草...

発見日 : 2023年7月9日

スミレ
苔の上に人知れず咲いていました。

発見日 : 2022年3月30日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月23日

アカタテハ

発見日 : 2023年11月2日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年4月22日

キビタキ

発見日 : 2024年5月4日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 風が無く ゆったり

発見日 : 2023年12月8日

ジョウビタキ
河津桜の枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年2月25日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月1日

ギンヤンマ
羽化したてのようで、翅が輝いていました。

発見日 : 2024年4月4日

タヌキ
久しぶりに御廟山古墳のタヌキさんに会えました。良く太った2匹

発見日 : 2024年4月20日

ムラサキシキブ

発見日 : 2024年7月9日

ダイサギ
ブルーギルを駆除してくれました。

発見日 : 2023年2月3日

ミコアイサ(メス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

オナガササキリ

発見日 : 2025年11月4日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月20日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵濠にミコアイサがやって来てきました。

発見日 : 2023年12月2日

タヌキ

発見日 : 2025年8月16日

コガモ
「いきものクエスト」カモの仲間 ずっとピッタリくっついて離れない、コガモ...

発見日 : 2023年1月19日

ハシビロガモ

発見日 : 2022年1月30日

キマダラミヤマ...

発見日 : 2023年7月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.