堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月10日

タイワンウチワヤンマ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

池端の枯れ草に止まっていて、他のトンボが近づくと追いかけて飛び立ち、その後、また元の草や近くの草に止まることを繰り返していました。

この付近の発見報告

イタチ
建物の中庭にいたのを窓ガラス越しに撮りました

発見日 : 2024年9月3日

モリチャバネゴキブリ
足が6本あるので昆虫かと、 背面には羽らしきものが有りません 落ち葉の...

発見日 : 2024年4月21日

ダイサギ
白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました...

発見日 : 2023年10月26日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年5月4日

ヒナゲシ

発見日 : 2025年5月30日

ミシシッピアカ...
孵化したての5センチくらいのミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2025年7月24日

ブルーギル
御廟山古墳の濠、コンクリート排水口に

発見日 : 2023年10月16日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年10月7日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月16日

ルドベキア・ヒルタ

発見日 : 2024年5月21日

コゲラ
マツの木で、ウロウロしていた。

発見日 : 2021年12月15日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年9月2日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年7月11日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

モズ

発見日 : 2024年3月16日

チョウトンボ
今年もチョウトンボの季節が来ました。

発見日 : 2025年5月30日

オオルリ オス 若
オオルリのオス 若鳥です。 春と秋の渡りの時期に公園へも来ます。 成鳥...

発見日 : 2018年10月15日

十月桜(ジュウ...
大仙公園の南側 十数本が毎年綺麗な秋の桜

発見日 : 2022年10月11日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年6月11日

コゲラ
イモムシを口いっぱいにしながらも、まだ探している様子です。お腹をすかせたヒ...

発見日 : 2023年5月23日

オオバナミズキンバイ
御廟山古墳の濠に繁殖してます。

発見日 : 2024年5月25日

キアゲハ

発見日 : 2025年7月10日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年5月18日

キンクロハジロ

発見日 : 2025年3月25日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年10月12日

リスアカネ

発見日 : 2021年11月7日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年11月27日

モクレン

発見日 : 2024年3月16日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月4日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2024年4月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.