堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月10日

タイワンウチワヤンマ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

池端の枯れ草に止まっていて、他のトンボが近づくと追いかけて飛び立ち、その後、また元の草や近くの草に止まることを繰り返していました。

この付近の発見報告

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月23日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2022年5月8日

キムネクマバチ
ふじの花が見ごろで座って花と香りを楽しんでいました いつも同じところを飛...

発見日 : 2021年4月20日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月16日

マエアカスカシ...

発見日 : 2022年3月15日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年6月8日

モクレン

発見日 : 2024年3月11日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年4月22日

ヒメカメノコテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月7日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月22日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月22日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月7日

メジロ
桜の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年3月18日

ミシシッピアカ...
仁徳天皇陵の柵の外、地蔵菩薩近くに産卵しているようです。

発見日 : 2024年5月30日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2023年7月11日

マンネンタケ

発見日 : 2023年9月26日

四十雀(シジュ...
大仙公園に沢山いる四十雀、綺麗な鳥ですね。鳴き声が多種で面白い。

発見日 : 2022年12月9日

コマドリ
この公園で見たのは初めてです。目がパッチリ、かわいいですね。

発見日 : 2022年11月8日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月20日

ナミテントウ
アセビの花の上を行ったり来たりしていました。

発見日 : 2023年3月11日

タヌキ
朝の早い時間しかいないかなと思いつつ10時過ぎに行ったら3匹が朝ごはん探し...

発見日 : 2025年1月12日

ジョウビタキ オス
カワセミを待っていたらノイバラ?にジョウビタキがやって来ました 赤い実を...

発見日 : 2021年11月2日

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年6月5日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年5月24日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年6月22日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月28日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年7月28日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年8月18日

アリスイ
虫を探していたようです。

発見日 : 2022年1月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.