堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月25日

スイレン

分類
植物

この付近の発見報告

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年10月12日

ホシホウジャク
デュランタの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年9月27日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年10月13日

オオバン
オオバンは草食かと思っていましたが魚も食べていました 大きいのを丸飲みか...

発見日 : 2023年2月1日

アオガヤツリ

発見日 : 2024年5月18日

シメ

発見日 : 2023年4月2日

ダンダラテントウ

発見日 : 2023年6月8日

カイツブリ
カイツブリ夫婦が巣を作るか思案中

発見日 : 2025年5月21日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月29日

シロバナタンポポ

発見日 : 2025年3月25日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年10月15日

スクミリンゴガイ
ツツジの下に生えた芝生に光る物を見つけました 大きさは直径2cmほど ネ...

発見日 : 2023年7月5日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月12日

ホトケノザ
いつの間にか、足元にいっぱい咲いています。

発見日 : 2022年3月16日

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

バン
御廟山古墳の常連

発見日 : 2024年2月2日

テングチョウ
四月なみの陽気に誘われて出てきたようです。

発見日 : 2023年3月1日

ホソヒラタアブ
菜の花の上を、ホバリングしながら飛び回っていました。

発見日 : 2023年3月11日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年4月28日

ウラギンシジミ

発見日 : 2025年10月13日

キオビツチバチ

発見日 : 2023年6月10日

ダイサギ
白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました...

発見日 : 2023年10月26日

シジュウカラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年10月15日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月3日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2025年3月25日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月28日

チョウトンボ
この写真を撮った二日後には、お堀の葦やガマや葉ショウブがことごとく刈り取ら...

発見日 : 2023年6月4日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月2日

メジロ
大仙公園の梅にメジロの季節、ウメジローさん

発見日 : 2023年2月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.