堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月25日

スイレン

分類
植物

この付近の発見報告

アオサギ

発見日 : 2023年10月28日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年10月15日

ホシホウジャク
デュランタの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年9月27日

シロハラ

発見日 : 2025年2月25日

ギンヤンマ
池端の草が生えている辺りを選んで産卵の足場にしているように見えました。

発見日 : 2023年9月10日

シロバナタンポポ

発見日 : 2025年3月25日

オキザリス・ト...

発見日 : 2024年5月6日

ホシハジロ
泥まみれの顔

発見日 : 2025年1月20日

チョウトンボ

発見日 : 2025年6月18日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月9日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年6月22日

マツバウンラン

発見日 : 2025年4月21日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵の濠にミコアイサが飛来しました

発見日 : 2022年12月1日

カワウ

発見日 : 2024年1月13日

リスアカネ
ススキに止まっていました

発見日 : 2022年8月28日

ハナキリン

発見日 : 2024年5月8日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳の主のような巨大なミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2024年10月25日

メジロ
桑の木にメジロ軍団

発見日 : 2024年6月12日

アメリカジガバチ
トンボを撮っていたら入れ替わりに飛んで来ました

発見日 : 2023年7月25日

シラホシハナムグリ

発見日 : 2023年6月8日

ヒゲナガヤチバエ
スイレンの葉に止まっていました 大きさは10mm以下です ムシヒキの仲間...

発見日 : 2023年6月10日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年4月22日

トモンハナバチ
ルリタマアザミの花で吸蜜していました。黄色い紋が10個なのでメスのようです。

発見日 : 2024年6月23日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年12月10日

トビズムカデ
葉っぱの上でバスキング中でした。

発見日 : 2023年6月24日

ベニトンボ

発見日 : 2023年7月2日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年5月2日

メジロ
サザンカの蜜、柿の果肉を楽しんでいるメジロ

発見日 : 2022年12月18日

オオバン
オオバンは草食かと思っていましたが魚も食べていました 大きいのを丸飲みか...

発見日 : 2023年2月1日

カワウ
巣作りのため、長い木の枝をくわえて飛び立ちました。

発見日 : 2022年3月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.