堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月10日

ヒゲナガヤチバエ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

スイレンの葉に止まっていました 大きさは10mm以下です
ムシヒキの仲間でしょうか

この付近の発見報告

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年5月22日

シンジュノキカワガ
何かが張り付いていて間接的に触ってみると動いたので虫と分かりました。弱って...

発見日 : 2024年11月14日

シロツトガ

発見日 : 2022年5月7日

カワラヒワ

発見日 : 2025年2月9日

カワラヒワ

発見日 : 2024年2月4日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月2日

ヒメアカホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

カルガモ

発見日 : 2024年4月28日

ブッドレア

発見日 : 2025年7月1日

コイ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

テングチョウ

発見日 : 2022年4月5日

メジロ
アコウ(クワ科)の実を食べに来ました。とても美味しいみたいで、食欲が警戒心...

発見日 : 2021年12月14日

メジロ
大仙公園梅園近くで賑やか

発見日 : 2024年1月29日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月27日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月23日

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

カルガモ

発見日 : 2025年2月9日

アメンボ

発見日 : 2024年3月30日

クヌギカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

ツバメシジミ
止まるのを辛抱強く待って撮影しています。とても美しい蝶だと思います。

発見日 : 2022年4月12日

クチナシ

発見日 : 2025年6月18日

ムラサキツユクサ
花びらの濃淡が色々あります。

発見日 : 2024年4月29日

ミシシッピアカ...
池から島にあがるなり、大きなあくびをしました。

発見日 : 2022年8月11日

メジロ
満開の梅の木にきていました。バックのピンク色は紅梅です

発見日 : 2022年2月23日

タイワンウチワヤンマ
チョウトンボを捕食していました。

発見日 : 2022年7月9日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年9月26日

ウラギンシジミ
メスは初めて見ました。

発見日 : 2022年10月29日

オオバン

発見日 : 2024年1月7日

オオバン

発見日 : 2025年1月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.