堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月10日

ヒゲナガヤチバエ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

スイレンの葉に止まっていました 大きさは10mm以下です
ムシヒキの仲間でしょうか

この付近の発見報告

オオスズメバチ

発見日 : 2025年6月13日

スイレン

発見日 : 2024年8月25日

アライグマ
家族で移動してる様子で、こちらに気づくと じっと見ていました。

発見日 : 2025年7月16日

カルガモ
スイレンの群生から出てきました。

発見日 : 2023年5月10日

ヤマトシジミ
シジミチョウ、シジミの内殻の色ですね。

発見日 : 2023年11月15日

チョウトンボ
たった今、羽化したばかりのような気がします。翅が乾ききっていなくて、透明感...

発見日 : 2024年5月26日

カワラヒワ
ショウブの切り株を、しきりとつついて繊維状のものを食べているのかと思ったの...

発見日 : 2022年4月1日

ヒエガエリ?

発見日 : 2024年5月8日

カワヅザクラ

発見日 : 2024年3月4日

モクレン

発見日 : 2024年3月11日

クロコノマチョウ
この個体は顔周辺が青い色です 今まで見たのはほぼ茶色だったような気がします。

発見日 : 2022年11月2日

クビアカツヤカミキリ
平成の森の桜の木のネットの中に2匹いてました 踏み潰せたとは思いますが夜...

発見日 : 2025年7月12日

ゴマダラチョウ
木の近くに飛んできました

発見日 : 2022年8月1日

アカアシオオア...

発見日 : 2023年6月28日

ニホンスイセン

発見日 : 2025年1月20日

ミコアイサ

発見日 : 2021年12月10日

モズ

発見日 : 2025年3月25日

アオサギ

発見日 : 2024年12月2日

ビンズイ
暗い松の落葉の上にいました。

発見日 : 2023年1月11日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳の主のような巨大なミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2024年10月25日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年6月13日

コゲラ

発見日 : 2025年5月10日

ナミアゲハ
お堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2022年4月12日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

アオサギ
アオサギが獲物を狙って、低い姿勢をとったまま前進しているところでした。その...

発見日 : 2022年12月4日

クワ

発見日 : 2024年5月16日

メジロ

発見日 : 2024年4月27日

ナミマイマイ
ハギの木についていました

発見日 : 2022年9月30日

モンシロチョウ

発見日 : 2025年4月26日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ、チョウトンボ、コシアキトンボ、シオカラトンボにタイワン...

発見日 : 2024年7月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.