堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月10日

ヒゲナガヤチバエ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

スイレンの葉に止まっていました 大きさは10mm以下です
ムシヒキの仲間でしょうか

この付近の発見報告

オオルリ オス 若
オオルリのオス 若鳥です。 春と秋の渡りの時期に公園へも来ます。 成鳥...

発見日 : 2018年10月15日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月11日

サトユミアシゴ...
梅の木に止まっていました

発見日 : 2024年9月30日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年1月13日

オオルリ
青い鳥小鳥、赤い実を食べた。「食事中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

ホタルガ

発見日 : 2022年6月3日

ゼニガサミズメイガ

発見日 : 2023年7月11日

カルガモ
朝早く大仙公園を散歩していて写真を撮りました。 黒いカモが珍しいと思い慌...

発見日 : 2023年12月6日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2022年4月21日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月11日

マエアカスカシ...

発見日 : 2022年3月15日

モノサシトンボ
暑い中の産卵、大変そうでした。

発見日 : 2022年7月9日

カワセミ

発見日 : 2024年1月22日

ネジバナ

発見日 : 2024年6月25日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

カイツブリ
お魚ゲット

発見日 : 2024年4月29日

カワラヒワ・メジロ
適度な距離をとりながらも、混浴露天風呂を楽しんでいます。

発見日 : 2023年1月17日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年5月18日

タヌキ
御廟山古墳、古墳側の水草抑制シートにタヌキが

発見日 : 2024年8月7日

シロテンハナムグリ
サルスベリの花で見かけました

発見日 : 2024年9月7日

チョウトンボ
きょうは最高気温32℃の真夏日でした。トンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年6月23日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年4月23日

ツグミ

発見日 : 2024年2月3日

メジロ
木の枝の陰に隠れる様にしてとまっていた。

発見日 : 2022年4月2日

モズ

発見日 : 2024年1月27日

ギンヤンマ
池端の草が生えている辺りを選んで産卵の足場にしているように見えました。

発見日 : 2023年9月10日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ホシハジロ

発見日 : 2024年1月27日

コシアキトンボ
飛び疲れて笹の枝に止まっていました。

発見日 : 2024年6月1日

オオバン
死んだ魚を咥えています。

発見日 : 2024年1月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.