堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月3日

ツバメ

分類
鳥類

この付近の発見報告

オオウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月30日

ベニシジミ

発見日 : 2022年7月15日

モズ

発見日 : 2024年1月11日

キツネノタイマツ
大きな木を伐採した後の朽ちた所に生えていました 先日は5本ほど有りました。

発見日 : 2024年5月15日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月17日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年10月15日

ビンズイ

発見日 : 2023年12月14日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月12日

チョウゲンボウ
カラスに追われて電柱にとまったと思ったら、羽繕いを始めた。

発見日 : 2023年12月24日

コアオハナムグリ
コデマリの花粉を食べていました。

発見日 : 2022年4月19日

カイツブリ
メスをめぐる争いでしょうか、ノラ猫のケンカみたいな、くんずほずれつの激しい...

発見日 : 2022年5月8日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月2日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年5月16日

クロアゲハ

発見日 : 2023年9月27日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月30日

モズ

発見日 : 2025年1月20日

オカダンゴムシ

発見日 : 2022年8月23日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月17日

マツバウンラン
すごく小さな花ですが、可憐できれいです。

発見日 : 2023年4月2日

アカタテハ
歩いていたらチョウが周りをグルグル周回、帽子や衣服その後は手の平にまで止ま...

発見日 : 2023年9月4日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2022年5月10日

エゾビタキ

発見日 : 2022年9月2日

キマダラカメムシ
緑化センターの花の上にいました。

発見日 : 2023年5月9日

グミ科の仲間
グミの花は甘い香り

発見日 : 2024年4月8日

ベニシジミ
ユキヤナギの蜜を吸っています。

発見日 : 2022年3月30日

ムラサキシジミ

発見日 : 2021年12月3日

アブラゼミ

発見日 : 2022年8月23日

ヤマトシジミ
どこにでもいるシジミチョウですが、こんなに綺麗に光り輝いています。

発見日 : 2022年11月2日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月11日

スイレン
返り咲きというのでしょうか。

発見日 : 2021年11月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.