堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月15日

ツマジロエダシャク

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アブラムシ科の1種
小さい花を撮っていたら中に虫が止まっていました 大きさは5mmほどです ...

発見日 : 2024年4月23日

ギボウシ属の1種

発見日 : 2024年6月25日

ホシハジロ

発見日 : 2024年12月23日

ダンゴムシ
みんなで集まって、冬眠中

発見日 : 2020年12月13日

ニホンミツバチ
名の花の開花を待ちわびたかのように飛び交っていました。

発見日 : 2024年2月13日

オオスカシバ
ランタナの蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年6月1日

メジロ
大仙緑道の枇杷の花の蜜を吸いに来たメジロ

発見日 : 2024年1月12日

メジロ
「ビラカンサの実たべにいかへん?」 「うん、ええよ・・・」といったところ...

発見日 : 2022年1月25日

チョウトンボ
トンボの熱中症対策、オベリスク姿勢です。

発見日 : 2023年7月11日

メジロ

発見日 : 2025年3月6日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年6月11日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年6月8日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年10月15日

アオサギ

発見日 : 2024年1月2日

カイツブリ

発見日 : 2025年5月30日

コツブタケ

発見日 : 2023年9月26日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月30日

ホシハジロ
快晴無風の小春日和、古墳のお堀で寛いでいました。

発見日 : 2022年12月28日

キマダラカメムシ

発見日 : 2025年7月26日

オオバン

発見日 : 2024年2月24日

クワイ

発見日 : 2022年6月22日

ノコギリカミキリムシ
桜の木にフロス(虫が掘った時のおがくず)が出ていたので周りを見ると 防虫...

発見日 : 2022年5月23日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

メジロ
桜の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年3月18日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

イカル
二年ぶりの出会いです。

発見日 : 2022年2月4日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月3日

オオルリ
# 真っ黒な森をバックに、キビタキのメスを見つけたつもりでシャッターを押し...

発見日 : 2020年9月21日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年10月28日

モッコウバラ

発見日 : 2025年4月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.