堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年7月2日

アオサギ

分類
鳥類
発見者コメント

たうなぎゲット、夏バテ解消。

この付近の発見報告

ギボウシ属の1種

発見日 : 2024年6月25日

ムラサキゴテン

発見日 : 2024年4月29日

ヤマアジサイ

発見日 : 2024年5月20日

アオサギ

発見日 : 2024年12月10日

カイツブリ
蘆や蒲が刈られて、巣がまる見え

発見日 : 2024年6月12日

アオジ
声はすれどもなかなか姿見せてくれないアオジ 出てきてくれました

発見日 : 2023年1月17日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年9月5日

エゾビタキ
胃で消化できなかったペレットを吐き出した瞬間です。

発見日 : 2022年10月19日

サクラ属の1種
御廟山古墳のカンザクラ

発見日 : 2024年2月24日

クマゼミ

発見日 : 2024年8月25日

キマダラカメムシ
椅子に座って休憩していたら目の前で虫が逆さまで、もがいていました 指を差...

発見日 : 2023年4月1日

エゾビタキ
泰山木の周辺を周回するように枝から枝へと移動していました。

発見日 : 2022年10月23日

アオサギ

発見日 : 2024年2月22日

メジロ
サザンカの花園です。

発見日 : 2021年12月23日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月4日

サンシュユ
サンシュユの花とドライフルーツ

発見日 : 2024年3月11日

ヤブキリ
去年も同じヤエヤマブキにいました。

発見日 : 2024年4月18日

タイワンウチワヤンマ
チョウトンボを捕食していました。

発見日 : 2022年7月9日

ツクツクボウシ
蜘蛛に捕まりそうになっていました 鳴いていたのでオスですね

発見日 : 2024年9月2日

ベニシジミ

発見日 : 2022年7月15日

メジロ
河津桜に来ているメジロを撮って帰宅後確認すると面白い?のが写っていました。...

発見日 : 2022年3月10日

ナガバオモダカ

発見日 : 2024年5月21日

カナブン
コナラの木にたくさんのカナブンが止まっていました 写真の部分だけでも30...

発見日 : 2023年7月5日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年5月16日

カワウ

発見日 : 2024年4月10日

タマアザミ
毎年綺麗な花を咲かせます

発見日 : 2023年6月28日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年11月7日

ブルーギル
御廟山古墳の出水口にたくさんいます

発見日 : 2024年11月11日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2022年5月10日

シロバナマンテマ

発見日 : 2024年4月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.