堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年7月2日

アオサギ

分類
鳥類
発見者コメント

たうなぎゲット、夏バテ解消。

この付近の発見報告

タケノコ
竹林からは少し外れたところに出ていました。

発見日 : 2022年4月2日

クロイトトンボ
突然に一頭だけで見つかることが多いです。

発見日 : 2022年7月17日

ホシホウジャク

発見日 : 2022年12月8日

イボバッタ

発見日 : 2023年10月21日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2025年6月13日

ハシブトガラスの巣

発見日 : 2021年3月27日

リスアカネ
暗い場所に止まっていました。

発見日 : 2022年7月17日

ビンズイ
松の葉をかき分けて、虫でも探しているのでしょうか。

発見日 : 2023年12月24日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2025年4月21日

ツヤアオカメムシ
主の居ない蜘蛛の巣にからんでいたので、助けてやりました。

発見日 : 2021年12月18日

アメリカジガバチ
トンボを撮っていたら入れ替わりに飛んで来ました

発見日 : 2023年7月25日

タヌキ

発見日 : 2025年5月5日

オオルリ
ようやく来てくれました 昨年より少し遅かったので心配でした。

発見日 : 2020年4月15日

モミジ
モミジの木の下にたくさん芽を出していました。

発見日 : 2024年3月30日

エナガ
まゆの糸のようなものを集めているようです。巣作りが始まったのでしょうか。

発見日 : 2022年3月8日

クビアカツヤカミキリ
JR阪和線 三国ヶ丘駅 天王寺から鳳方面行きの駅のホームで発見しました。 ...

発見日 : 2024年6月25日

コガモ
今シーズンもコガモの第1陣が渡って来ました。 今日は9羽 まだオスメスの...

発見日 : 2022年9月29日

アブラムシ科の1種
小さい花を撮っていたら中に虫が止まっていました 大きさは5mmほどです ...

発見日 : 2024年4月23日

オオモンクロベッコウ

発見日 : 2022年6月5日

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

コスミレ

発見日 : 2022年3月23日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月2日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年7月10日

マンネンタケ

発見日 : 2023年9月26日

オオカマキリ

発見日 : 2025年7月10日

フタトガリコヤ...

発見日 : 2023年6月8日

シロハラ

発見日 : 2022年2月20日

ルドベキア・ヒルタ

発見日 : 2024年5月21日

キハラゴマダラヒトリ

発見日 : 2025年5月3日

ハルジオン
蝶が大好きな花です。

発見日 : 2022年4月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.