堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月26日

オオトリトマ

分類
植物

この付近の発見報告

オオルリ オス 若
オオルリのオス 若鳥です。 春と秋の渡りの時期に公園へも来ます。 成鳥...

発見日 : 2018年10月15日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年9月1日

クサガメ

発見日 : 2023年11月2日

ハネビロトンボ
図鑑を見て色々探しましたがハネビロトンボではないかと思います 副生殖器の...

発見日 : 2023年9月22日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年7月10日

ニシキギ

発見日 : 2025年5月10日

ウラナミシジミ
御廟山古墳にいました。可愛いアクセント

発見日 : 2023年7月8日

タイリクアカネ
コノシメトンボと同じ池に産卵していました。

発見日 : 2022年10月13日

モズ
一月下旬にバッタがいることに驚きです。

発見日 : 2022年1月26日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

クロコガネ
道路脇に弱っていた個体を収集した時の写真です。

発見日 : 2024年8月26日

カンムリカイツブリ
カンムリカイツブリ 大型のカイツブリ 冬に渡って来ます 時々旧堺港に現れますね

発見日 : 2022年11月22日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年4月6日

モズ

発見日 : 2025年1月1日

ナナホシテントウ
雨上がりの花にとまっていました。

発見日 : 2023年4月27日

ビンズイ
松の葉をかき分けて、虫でも探しているのでしょうか。

発見日 : 2023年12月24日

ブルーギル
御廟山古墳の出水口にたくさんいます

発見日 : 2024年11月11日

クビアカツヤカミキリ
平成の森の桜の木のネットの中に2匹いてました 踏み潰せたとは思いますが夜...

発見日 : 2025年7月12日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年12月10日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月19日

ネジバナ

発見日 : 2022年6月22日

キゴシハナアブ

発見日 : 2024年9月29日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月20日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月28日

メジロ

発見日 : 2025年7月26日

アメリカミズアブ

発見日 : 2025年5月30日

オオウンモンクチバ
ニセウンモンクチバでしょうか 羽を広げた大きさは3センチほどでした

発見日 : 2022年5月16日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年10月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.