堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年8月30日

タイワンタケクマバチ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

オオトリトマ

発見日 : 2024年5月26日

シロスジカタコ...
フィネモラの花園に飛んできました。

発見日 : 2023年4月23日

アオガヤツリ

発見日 : 2024年5月18日

オオバン

発見日 : 2025年1月1日

オオルリ

発見日 : 2024年10月5日

キムネクマバチ

発見日 : 2025年5月10日

ムラサキツユクサ

発見日 : 2024年4月20日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年7月2日

アメンボ

発見日 : 2024年3月30日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年3月6日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年7月10日

シロハラ
ビラカンサの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月25日

オンブバッタ
マリーゴールドの花壇にいました。

発見日 : 2024年11月7日

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年2月3日

メジロ

発見日 : 2025年4月5日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月2日

ヤマガラ
拾ってきた木の実を、木肌の溝に隠そうとしているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

ニュウナイスズメ
高い空を単独で飛んできました。ここで見るのは初めてです。

発見日 : 2021年11月1日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月20日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月11日

ツグミ
毎年ツグミがいる大阪女子府大跡にツグミが戻ってきました

発見日 : 2023年1月17日

メジロ
サンシュユ(山茱萸)の実を食べているのを初めて見ました。

発見日 : 2024年3月2日

クマゼミ
今シーズンのクマゼミは気温が高くなっても鳴かなかったのが、やっと調子が出て...

発見日 : 2025年7月14日

ミシシッピアカ...
仁徳天皇陵の柵の外、地蔵菩薩近くに産卵しているようです。

発見日 : 2024年5月30日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月30日

カブトムシ
カラスがカブトムシを路上に放置していきました。 車に潰させて中身を食べる...

発見日 : 2021年7月13日

スイレン

発見日 : 2022年5月16日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年10月5日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月12日

ブルーギル
御廟山古墳の濠の排水口に。

発見日 : 2023年10月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.