堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年8月30日

タイワンタケクマバチ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ホトケノザ
いつの間にか、足元にいっぱい咲いています。

発見日 : 2022年3月16日

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月12日

アオサギ

発見日 : 2024年5月18日

カワセミ
履中天皇陵濠にてカワセミに会えました 対岸105メートル

発見日 : 2023年11月15日

ヤマガラ

発見日 : 2023年1月11日

モズ

発見日 : 2025年1月1日

クロアゲハ
クロアゲハが水草の上に止まっていました よく見るとお尻?から水をポトポト...

発見日 : 2022年5月7日

パイプカズラ
園芸種ですが、ユニークな花

発見日 : 2022年8月16日

タイリクアカネ
コノシメトンボと同じ池に産卵していました。

発見日 : 2022年10月13日

キムネクマバチ
シロツメクサの花から花へ飛んでいました。

発見日 : 2023年5月10日

メジロ

発見日 : 2024年12月2日

ヒメアカホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

クロナガタマムシ

発見日 : 2022年6月2日

ジョウビタキ
あっちこっちキョロキョロしながらも(人や他の鳥を意識しているのでしょうか)...

発見日 : 2024年1月12日

カワラヒワ
菜の花の種をつついていました。

発見日 : 2023年4月4日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年8月25日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年8月3日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月12日

ホシホウジャク
大仙公園でホシホウジャクがコスモス朝ごはん

発見日 : 2023年10月31日

シロバナタンポポ

発見日 : 2025年3月25日

ホシハジロ
履中天皇陵の濠にはホシハジロが沢山います

発見日 : 2022年12月3日

ヌートリア
カピバラみたい!と子供達が話しながら一緒に下校した時に撮影しました。尻尾や...

発見日 : 2024年11月11日

サクラ属の1種
御廟山古墳のカンザクラ

発見日 : 2024年2月24日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月10日

シオカラトンボ
モンシロチョウを捕食していました。

発見日 : 2023年6月7日

キマダラカメムシ
キマダラカメムシがショウブの葉っぱに止まっていました よく見ると産卵の途...

発見日 : 2022年5月29日

マガモ

発見日 : 2024年1月27日

ルリシジミ

発見日 : 2023年7月11日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.