堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年8月30日

タイワンタケクマバチ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

メジロ
ウメジローを待ってましたが梅には来ず。

発見日 : 2024年2月13日

カワセミ

発見日 : 2024年12月10日

ムラサキシジミ
冬眠から目覚めたようです。

発見日 : 2023年3月7日

ホシホウジャク
通路脇のアベリアにホシホウジャクが飛んで来ました 花を次から次へと渡り蜜...

発見日 : 2023年9月8日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年10月15日

タヌキ
朝の早い時間しかいないかなと思いつつ10時過ぎに行ったら3匹が朝ごはん探し...

発見日 : 2025年1月12日

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

キタテハ
ムスカリの花に止まっていました。

発見日 : 2023年3月20日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年9月10日

カワセミ
いたすけ古墳にカワセミの雄が

発見日 : 2023年1月12日

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年6月5日

アオサギ
君はどう生きるか アカデミーアニメーション賞 受賞記念

発見日 : 2024年3月11日

チョウゲンボウ

発見日 : 2023年12月14日

チョウトンボ
今年は御廟山古墳のチョウトンボが当たり年かな、沢山飛んでました。

発見日 : 2023年6月28日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2023年6月8日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年5月15日

バン
御廟山古墳の濠にバンが 留鳥のようですがあまり頻繁には姿を見せてくれません...

発見日 : 2022年11月2日

メジロ
河津桜に来ているメジロを撮って帰宅後確認すると面白い?のが写っていました。...

発見日 : 2022年3月10日

スイレン

発見日 : 2023年10月21日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2023年7月11日

ダイサギ

発見日 : 2023年12月2日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月13日

コゲラ

発見日 : 2021年12月10日

キボシアシナガバチ

発見日 : 2025年6月13日

チョウ目の一種

発見日 : 2023年7月2日

ツマグロヒョウモン
ヤナギハナガサの花にとまっていたタイワンウチワヤンマのところに、ツマグロヒ...

発見日 : 2024年7月21日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

セボシジョウカイ

発見日 : 2022年5月1日

キタテハ

発見日 : 2025年3月25日

オオモンクロベッコウ

発見日 : 2022年6月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.