堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年11月5日

ウラナミシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

セイタカアワダチソウ
たくさん生えていました

発見日 : 2022年8月11日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年10月22日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年11月5日

ショウジョウトンボ
家原寺の池で発見 鮮やかな赤

発見日 : 2022年7月24日

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月22日

グミ科の仲間
グミの花は甘い香り

発見日 : 2024年4月8日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

ホシホウジャク

発見日 : 2024年10月22日

メジロ
大仙緑道の枇杷の花の蜜を吸いに来たメジロ

発見日 : 2024年1月12日

カルガモ
午前8時頃。夏休み前には赤ちゃん6羽程いましたが、大きくなったようです。

発見日 : 2024年9月19日

ビロウドサシガメ

発見日 : 2023年4月27日

カラタネオガタマ

発見日 : 2024年4月29日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵濠にミコアイサがやって来てきました。

発見日 : 2023年12月2日

コガモ
小さな溜池に沢山のコガモが ヘドロの溜まってる池ですが鳥は平気みたい

発見日 : 2022年12月7日

モンシロチョウ
雨上がり、羽根を乾かすモンシロチョウたち

発見日 : 2024年5月20日

ミコアイサ
今年も来てくれました これから数が増えてくると思います

発見日 : 2023年12月1日

ニホンヤモリ

発見日 : 2022年8月4日

メジロ
大仙緑道の山茶花メジロ

発見日 : 2024年2月8日

コメツブツメクサ

発見日 : 2024年4月8日

オンブバッタ

発見日 : 2023年11月5日

ミコアイサ

発見日 : 2025年1月13日

アオサギ
初夏からこのあたりでよく見かけます。

発見日 : 2024年9月30日

センニチコウ

発見日 : 2024年11月20日

ブタナ

発見日 : 2024年4月8日

シチヘンゲ
空き地に咲いていました

発見日 : 2022年8月11日

ビンズイ
松の葉をかき分けて、虫でも探しているのでしょうか。

発見日 : 2023年12月24日

キクスイカミキリ
ハマギクの葉っぱに止まっていました 大きさは10mmほど。 最近、茎がし...

発見日 : 2023年5月4日

オオバン
オオバンが水から上がって来た時の、足が面白かったので写した。

発見日 : 2022年1月12日

コガモ

発見日 : 2022年1月16日

アオダイショウ

発見日 : 2014年5月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.