堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月8日

コメツブツメクサ

分類
植物

この付近の発見報告

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年11月5日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

ナヨクサフジ

発見日 : 2025年5月10日

コシアキトンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

ハシビロガモ
履中天皇陵の濠のハシビロガモ

発見日 : 2022年11月17日

スパラキシス

発見日 : 2024年4月22日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

アロエ

発見日 : 2025年1月13日

ミコアイサ

発見日 : 2021年12月10日

スミレ

発見日 : 2022年3月23日

ハネビロトンボ
ショウジョウトンボでもないし、ベニトンボでもないし、初めて見るトンボです。...

発見日 : 2023年9月27日

ショウジョウトンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

シロハラ

発見日 : 2025年2月25日

メジロ
オリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年12月2日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年9月10日

ジョウビタキ
ジョウビタキが枝に止まったので狙っているとき 背筋を伸ばしたところを撮っ...

発見日 : 2022年2月6日

ベニシジミ
ユキヤナギの蜜を吸っています。

発見日 : 2022年3月30日

ウリハムシ

発見日 : 2023年9月12日

ササゴイ
水中でも目が見えるのか、頭まで川の中に 突っ込んで上手に魚を捕まえていました。

発見日 : 2016年7月12日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年11月5日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年4月30日

メジロ
ようやく梅とメジロの季節になりました。

発見日 : 2023年2月11日

ボタン
大仙公園日本庭園の牡丹が見ごろ

発見日 : 2025年4月20日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠にカンムリカイツブリがやってきました

発見日 : 2022年11月15日

ミコアイサ

発見日 : 2025年1月13日

タマスダレ

発見日 : 2025年9月11日

トモンハナバチ
午前中にウォーキングの途中、デュランタの花で吸蜜しているのを見つけました。

発見日 : 2022年7月19日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年11月5日

アオジ
梅の枝に乗っているレモンのように見えました。

発見日 : 2023年1月8日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年1月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.