堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月27日

ビロウドサシガメ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

トモエガモ

発見日 : 2022年3月30日

ヨモギハムシ

発見日 : 2024年10月15日

カワウ
濠の中を泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

フタホシヒラタアブ

発見日 : 2022年4月1日

ナミテントウ
アセビの花の上を行ったり来たりしていました。

発見日 : 2023年3月11日

コガモ

発見日 : 2022年1月16日

メジロ
「ビラカンサの実たべにいかへん?」 「うん、ええよ・・・」といったところ...

発見日 : 2022年1月25日

ジョウビタキ
ジョウビタキが枝に止まったので狙っているとき 背筋を伸ばしたところを撮っ...

発見日 : 2022年2月6日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠にカンムリカイツブリがやってきました

発見日 : 2022年11月15日

キタテハ
図鑑で見るとキタテハとシータテハはよく似ています シータテハかと思いまし...

発見日 : 2022年11月10日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年5月15日

キビタキ

発見日 : 2022年10月11日

ブタナ

発見日 : 2024年4月8日

オオスカシバ

発見日 : 2023年9月26日

ゴクラクハゼ
百済川下流

発見日 : 2015年10月25日

シロハラ

発見日 : 2025年3月20日

セダカシャチホコ
大仙公園で野鳥を探しているときに地面を高速で歩いている蛾を見つけて写真、動...

発見日 : 2025年5月20日

サフランモドキ

発見日 : 2024年6月25日

クロコノマチョウ
この個体は顔周辺が青い色です 今まで見たのはほぼ茶色だったような気がします。

発見日 : 2022年11月2日

リスアカネ

発見日 : 2022年9月4日

ホシミスジ

発見日 : 2023年6月8日

ヤブキリ

発見日 : 2024年7月21日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年11月5日

アリアケスミレ

発見日 : 2022年3月30日

ツバメ

発見日 : 2024年7月3日

ヌートリア
15:00頃、百済川の上流から下流に向かって泳ぎながら移動していました。

発見日 : 2024年11月11日

ベニトンボ(オス)
頭が赤いトンボが止まっていました ショウジョウトンボと思って撮影したが、腹...

発見日 : 2022年8月19日

オオキンケイギク

発見日 : 2025年5月10日

ヤマトシジミ

発見日 : 2022年4月30日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.