堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月29日

キマダラカメムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

キマダラカメムシがショウブの葉っぱに止まっていました
よく見ると産卵の途中みたいでした。
他にもあちらこちらに卵が産み付けられていました。

この付近の発見報告

カイツブリ

発見日 : 2025年1月1日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠にカンムリカイツブリがやってきました

発見日 : 2022年11月15日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月1日

アリスイ
虫を探していたようです。

発見日 : 2022年1月18日

カイザイク

発見日 : 2024年11月8日

シオカラトンボ
ハチを捕食していました。

発見日 : 2022年8月7日

ジョウビタキ
フレンドリーなジョウビタキメスです 堺市らしくハニワのレプリカに止まって...

発見日 : 2022年2月22日

シジュウカラ
木の生えている場所の地面を歩いていた。

発見日 : 2022年4月2日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月2日

マガモ

発見日 : 2025年1月20日

ツマグロヒョウモン
ヤナギハナガサの花にとまっていたタイワンウチワヤンマのところに、ツマグロヒ...

発見日 : 2024年7月21日

ノイバラ

発見日 : 2025年4月30日

クマゼミ

発見日 : 2024年8月25日

キムネクマバチ
ホバリングで縄張り争いをしているクマバチ。鳥にも向かって行きます。

発見日 : 2024年4月15日

カワセミ

発見日 : 2022年1月4日

アカギ
何気なく通っていた道路脇に、たわわに実った茶色い木の実に気付きました ス...

発見日 : 2024年12月17日

クロナガタマムシ

発見日 : 2022年6月2日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年10月15日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月30日

クサギ
履中天皇陵ビューポイント近く 甘い香りがします。

発見日 : 2022年10月8日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年6月8日

ホソアシナガバエ

発見日 : 2023年6月10日

アメリカアサガオ

発見日 : 2024年9月1日

イチジクヒトリモドキ

発見日 : 2023年6月8日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年7月10日

オオハナアブ

発見日 : 2024年10月4日

モズ

発見日 : 2024年10月2日

アオサギとタウナギ
アオサギが巨大なタウナギをゲット

発見日 : 2024年7月9日

カワラヒワ・メジロ
適度な距離をとりながらも、混浴露天風呂を楽しんでいます。

発見日 : 2023年1月17日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.