堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月29日

キマダラカメムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

キマダラカメムシがショウブの葉っぱに止まっていました
よく見ると産卵の途中みたいでした。
他にもあちらこちらに卵が産み付けられていました。

この付近の発見報告

メジロ
真っ赤な実をついばむメジロ

発見日 : 2024年1月9日

アカバナマンサク

発見日 : 2025年2月26日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年10月6日

メジロ
この花の咲くのを待ちわびていたようです。

発見日 : 2022年3月3日

チョウトンボ

発見日 : 2023年6月29日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年10月15日

イボバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

ブルーギル
御廟山古墳の濠、コンクリート排水口に

発見日 : 2023年10月16日

セマダラコガネ

発見日 : 2025年6月13日

コゲラ
イモムシを口いっぱいにしながらも、まだ探している様子です。お腹をすかせたヒ...

発見日 : 2023年5月23日

イモカタバミ

発見日 : 2024年5月6日

キゴシハナアブ

発見日 : 2024年9月29日

メジロ
「ビラカンサの実たべにいかへん?」 「うん、ええよ・・・」といったところ...

発見日 : 2022年1月25日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年5月21日

ツワブキ

発見日 : 2024年11月19日

ヤマトシジミ
どこにでもいるシジミチョウですが、こんなに綺麗に光り輝いています。

発見日 : 2022年11月2日

ウメ

発見日 : 2023年2月9日

ヒエガエリ?

発見日 : 2024年5月8日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月18日

コゲラ
木立に飛来して幹を上に上がって行きながら餌を探している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月6日

バン
御廟山古墳の濠にバンが 留鳥のようですがあまり頻繁には姿を見せてくれません...

発見日 : 2022年11月2日

ダイサギ
ダイサギが飛んだので撮った所 赤い色は付いていませんが 日本航空の翼に描...

発見日 : 2022年2月22日

バン
留鳥のバン、御廟山古墳の濠には数羽。繁殖しているようです。

発見日 : 2024年4月10日

カワセミ
いたすけ古墳にカワセミの雄が

発見日 : 2023年1月12日

タカ科の一種
御廟山古墳の中から飛び立った小形猛禽。

発見日 : 2023年1月19日

シジュウカラ

発見日 : 2024年1月27日

モノサシトンボ
暑い中の産卵、大変そうでした。

発見日 : 2022年7月9日

ノコギリカミキリムシ
桜の木にフロス(虫が掘った時のおがくず)が出ていたので周りを見ると 防虫...

発見日 : 2022年5月23日

シロスジアオヨトウ

発見日 : 2023年7月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.