堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月29日

キマダラカメムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

キマダラカメムシがショウブの葉っぱに止まっていました
よく見ると産卵の途中みたいでした。
他にもあちらこちらに卵が産み付けられていました。

この付近の発見報告

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年1月18日

イヌビワハマキモドキ

発見日 : 2025年7月16日

アオサギ

発見日 : 2023年11月19日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月6日

ミドリキンバエ

発見日 : 2024年4月23日

タマアザミ

発見日 : 2024年5月25日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

ホシササキリ
エレベーターホールの灯りにどこからか飛んできました (御陵さん?大仙公園...

発見日 : 2023年10月1日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ヒイラギモクセイ

発見日 : 2024年11月14日

メジロ
枇杷の花の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年12月3日

カワセミ

発見日 : 2024年12月10日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月27日

ギボウシ属の1種

発見日 : 2024年6月25日

シジュウカラ

発見日 : 2023年11月25日

ベニトンボ

発見日 : 2024年7月4日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

モツゴ

発見日 : 2024年5月18日

フタトガリコヤ...

発見日 : 2023年6月8日

マツバボタン

発見日 : 2025年9月11日

オオバン
渡り鳥が北に帰り始めてますが、オオバン達はまだ滞在中

発見日 : 2023年3月7日

ランタナ
強い植物ですね。

発見日 : 2024年5月21日

ハルジオン

発見日 : 2023年4月4日

ウシガエル
今年はウシガエルが沢山 特にオタマジャクシがウジャウジャ

発見日 : 2022年7月18日

スイカズラ

発見日 : 2024年6月5日

コウテイダリア

発見日 : 2024年11月20日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2025年9月27日

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.