堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年11月2日

バン

分類
鳥類
発見者コメント

御廟山古墳の濠にバンが 留鳥のようですがあまり頻繁には姿を見せてくれません バンは足に水かきがないのが特徴。泳ぎ方が独特で、前にくいッと頭を下げて泳ぎます。

この付近の発見報告

キビタキ
公園からの帰り道にきれいな雄に出会えました。

発見日 : 2023年10月16日

ホシミスジ

発見日 : 2023年6月8日

エゾビタキ
胃で消化できなかったペレットを吐き出した瞬間です。

発見日 : 2022年10月19日

スイレン

発見日 : 2024年8月25日

タケノコ
竹林からは少し外れたところに出ていました。

発見日 : 2022年4月2日

キンクロハジロ

発見日 : 2024年12月3日

ハシブトガラス

発見日 : 2024年8月25日

サンシュユ

発見日 : 2024年1月2日

百舌鳥(モズ)
紅葉の桜の木の上でさえずっている百舌鳥

発見日 : 2022年12月2日

キマダラカメムシ
緑化センターの花の上にいました。

発見日 : 2023年5月9日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年4月23日

キレンジャク
9時ごろ公園へ行くと、樹上に鳥が止まっていました 双眼鏡で見ると、キレン...

発見日 : 2023年3月8日

カルガモ

発見日 : 2024年4月28日

コクワガタ

発見日 : 2023年9月2日

タイワンウチワヤンマ
池端の枯れ草に止まっていて、他のトンボが近づくと追いかけて飛び立ち、その後...

発見日 : 2023年9月10日

マンサク科の1種
えっ、いつの間に、と思うくらい人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年2月18日

ハルジオン

発見日 : 2023年4月4日

ルリタテハ

発見日 : 2022年3月23日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月22日

カイツブリ
大きなエビを捕食していました。

発見日 : 2024年2月24日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ツグミ
今年はつぐみん 少ないなと思っていたら、緑化センターに団体さま

発見日 : 2024年2月13日

ジョウビタキ
河津桜の枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年2月25日

マガモとカルガ...
マガモ、カルガモにまじりマルガモさん

発見日 : 2024年2月24日

メジロ
大仙公園の梅にメジロの季節、ウメジローさん

発見日 : 2023年2月11日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月19日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月30日

チョウトンボ
今年は御廟山古墳のチョウトンボが当たり年かな、沢山飛んでました。

発見日 : 2023年6月28日

モミジ
モミジの木の下にたくさん芽を出していました。

発見日 : 2024年3月30日

クロスジギンヤンマ
ギンヤンマが飛んでいると思って撮影して見ると、腹部が違うような気がして図鑑...

発見日 : 2022年5月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.