堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月5日

カナブン

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

コナラの木にたくさんのカナブンが止まっていました
写真の部分だけでも30匹以上です
周辺の木にも止まっていました。

この付近の発見報告

クマゼミ
宝探し 今年初めて蝉の鳴き声を聴いたので単純に木の肌を探すもみつからずだ...

発見日 : 2023年7月4日

オオモンクロベッコウ

発見日 : 2022年6月5日

ダイサギ
採食中のダイサギ、婚姻色がしっかり出てきてて美しいなぁと思います

発見日 : 2024年4月10日

モズ

発見日 : 2024年12月2日

アオサギ

発見日 : 2024年4月28日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年4月26日

チョウゲンボウ

発見日 : 2023年12月14日

ヨツボシオオキスイ

発見日 : 2022年6月2日

メジロ
薄暗い水場に、水浴びに来ました。

発見日 : 2024年10月12日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵濠にミコアイサがやって来てきました。

発見日 : 2023年12月2日

カワセミ

発見日 : 2022年1月4日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月15日

アオイトトンボ
蓮の茎にとまっていました。

発見日 : 2024年8月16日

モンキチョウ

発見日 : 2024年4月23日

ギボウシ属の1種

発見日 : 2024年6月25日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月5日

オオスズメバチ

発見日 : 2025年6月13日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月28日

ハルジオン
蝶が大好きな花です。

発見日 : 2022年4月13日

ウラギンシジミ
メスは初めて見ました。

発見日 : 2022年10月29日

シナミザクラ
大仙緑道に食べ頃のシナミザクラ。ムクドリや雀がついばんでました。

発見日 : 2025年4月30日

クマゼミ

発見日 : 2025年7月10日

ダイサギ
白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました...

発見日 : 2023年10月26日

ナミハナアブ
ツツジの葉っぱに止まっていました 画像では分かりづらいのですが触角が面白...

発見日 : 2022年4月14日

百舌鳥(モズ)
紅葉の桜の木の上でさえずっている百舌鳥

発見日 : 2022年12月2日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実をつついています。

発見日 : 2022年1月26日

モズ

発見日 : 2024年3月16日

ムシクイ属の一種

発見日 : 2022年4月28日

キムネクマバチ
ふじの花が見ごろで座って花と香りを楽しんでいました いつも同じところを飛...

発見日 : 2021年4月20日

アメンボ

発見日 : 2024年3月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.