堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年10月17日

ツチイナゴ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

タマアザミ
毎年綺麗な花を咲かせます

発見日 : 2023年6月28日

コゲラ

発見日 : 2023年11月19日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2022年7月2日

ベニトンボ(オス)
頭が赤いトンボが止まっていました ショウジョウトンボと思って撮影したが、腹...

発見日 : 2022年8月19日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月13日

アオサギ

発見日 : 2024年7月10日

ジョウビタキ(メス)
ここに来れば、出迎えてくれます。

発見日 : 2022年1月18日

スズメ

発見日 : 2025年9月27日

ミコアイサ(オス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

タイワンウチワヤンマ
チョウトンボを捕食していました。

発見日 : 2022年7月9日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年6月11日

カワヅザクラ

発見日 : 2024年3月4日

メジロ
よく熟れた美味しそうな柿でした。

発見日 : 2022年11月18日

カナブン

発見日 : 2023年6月12日

ヤマトカギバ

発見日 : 2022年5月6日

ジョウビタキ
フレンドリーなジョウビタキメスです 堺市らしくハニワのレプリカに止まって...

発見日 : 2022年2月22日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月13日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月28日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月24日

ミコアイサ
今年も来てくれました これから数が増えてくると思います

発見日 : 2023年12月1日

カイツブリ
雛が孵りました

発見日 : 2025年6月18日

アオメアブ

発見日 : 2023年6月8日

サビキコリ

発見日 : 2023年9月2日

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

シメ
鳴いてる声に見上げるとセンダンの実をつまんでました。 集団ではなく一羽の...

発見日 : 2024年1月12日

マガモ

発見日 : 2025年1月12日

メジロ
毎年 この時期の風物詩

発見日 : 2024年11月20日

アオスジアゲハ

発見日 : 2025年10月9日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.