堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月18日

ウスバカゲロウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

自転車で出掛けようとしたらトンボ?
動きが遅いので捕獲して撮影
害虫ではないようで放してあげました。

この付近の発見報告

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月5日

ツタバウンラン

発見日 : 2025年4月20日

オオスカシバ

発見日 : 2024年4月23日

キタテハ

発見日 : 2023年11月5日

カワセミ

発見日 : 2021年12月3日

サフランモドキ

発見日 : 2024年6月25日

ウリハムシ

発見日 : 2023年9月12日

アオイトトンボ

発見日 : 2023年5月15日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

アロエ
堺にはアロエが沢山植えられてますね

発見日 : 2024年1月7日

メジロ

発見日 : 2025年2月15日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月13日

ホシミスジ
大仙公園日本庭園に。かなりくたびれてますね。

発見日 : 2023年9月21日

キセルガイの一種

発見日 : 2023年6月8日

キタテハ

発見日 : 2021年11月3日

ビンズイ
松の葉をかき分けて、虫でも探しているのでしょうか。

発見日 : 2023年12月24日

シジュウカラ幼鳥
親鳥が大きなイモムシを持ってきてくれたけど、大きすぎて、のどにつかえてしまった。

発見日 : 2022年6月7日

ベニシジミ
ユキヤナギの蜜を吸っています。

発見日 : 2022年3月30日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年1月26日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵濠にカンムリカイツブリが1羽だけいました。

発見日 : 2023年11月15日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月30日

セイタカアワダチソウ
たくさん生えていました

発見日 : 2022年8月11日

クロコノマチョウ
このチョウは止まっている時翅を閉じています 落ち葉に混ざって探すのに苦労...

発見日 : 2022年4月14日

キアゲハ

発見日 : 2024年9月4日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年11月5日

ホシハジロ
濠の中で、集団で浮かんでいた。

発見日 : 2021年12月15日

トビズムカデ
自転車で歩道を通っていたらムカデを見つけました。 踏まれると思い草むらへ移...

発見日 : 2019年5月8日

コスミレ

発見日 : 2022年3月23日

モクレン

発見日 : 2024年3月16日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.