堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月18日

ウスバカゲロウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

自転車で出掛けようとしたらトンボ?
動きが遅いので捕獲して撮影
害虫ではないようで放してあげました。

この付近の発見報告

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月27日

ヌートリア
カピバラみたい!と子供達が話しながら一緒に下校した時に撮影しました。尻尾や...

発見日 : 2024年11月11日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵の濠にミコアイサが飛来しました

発見日 : 2022年12月1日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月13日

ヤブキリ
去年も同じヤエヤマブキにいました。

発見日 : 2024年4月18日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2025年4月24日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月22日

ウラナミシジミ
交尾中のカップルに、もう一頭が乱入してきた。

発見日 : 2022年6月4日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年8月27日

カワラヒワ
日本庭園のせせらぎに、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2023年1月5日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2025年4月18日

ヒメオドリコソウ

発見日 : 2024年3月8日

ジョウビタキ(メス)
見ているこちらが寒くなりました。

発見日 : 2022年1月20日

ハラビロカマキリ
色づき始めたドウダンツツジにいました。

発見日 : 2024年11月7日

オンブバッタ

発見日 : 2023年11月5日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年6月11日

アオサギ
初夏からこのあたりでよく見かけます。

発見日 : 2024年9月30日

トモンハナバチ
午前中にウォーキングの途中、デュランタの花で吸蜜しているのを見つけました。

発見日 : 2022年7月19日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

ホシミスジ

発見日 : 2023年6月8日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年5月15日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月9日

ヒゲナガハナバチ

発見日 : 2025年5月10日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年6月2日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年11月5日

マガモ
マガモのオス 冬に渡って来ます。堺市の色々な池や濠に群れでいます。

発見日 : 2022年11月25日

シロハラ

発見日 : 2025年1月19日

スミレ
苔の上に人知れず咲いていました。

発見日 : 2022年3月30日

ベニトンボ
去年は一頭のベニトンボを、追いかけたのですが、今年は、当たり前に飛び交って...

発見日 : 2023年10月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.