堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年1月29日

コゲラ

分類
鳥類
発見者コメント

カマキリの卵のようなものを食べていました。

この付近の発見報告

トゲアシオオベッコウ

発見日 : 2023年6月10日

オオスカシバ

発見日 : 2024年9月24日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月2日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月7日

オオルリ
曇り空だったので色がイマイチですが、とにかく雄のオオルリです。

発見日 : 2020年9月26日

ウシガエル

発見日 : 2025年6月13日

オオバン
飲み込まずに、つついて食べていました。

発見日 : 2023年2月5日

ツクツクボウシ
緑化センターでは数か所で鳴き始めました。

発見日 : 2022年8月7日

カワラヒワ
近づいても、すぐには逃げなくなりました。

発見日 : 2022年3月30日

ホトケノザ
いつの間にか、足元にいっぱい咲いています。

発見日 : 2022年3月16日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年11月2日

キセキレイ

発見日 : 2024年2月4日

クロスジギンヤンマ

発見日 : 2022年5月8日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

ムラサキカタバミ

発見日 : 2024年4月28日

コアオハナムグリ

発見日 : 2025年6月13日

コゲラ
イモムシを口いっぱいにしながらも、まだ探している様子です。お腹をすかせたヒ...

発見日 : 2023年5月23日

モミジバフウ

発見日 : 2024年12月27日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月2日

ムラサキシジミ
きょうは10頭ほどが飛び交っていました。 こんなに多く見るのは初めてです。

発見日 : 2022年6月12日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2023年7月11日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年12月3日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年11月11日

キアゲハ

発見日 : 2024年10月2日

コゲラ
コゲラが元気に飛び回ってました

発見日 : 2022年12月8日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月5日

ヤドリバエ科の一種

発見日 : 2023年6月28日

クマゼミ
宝探し 今年初めて蝉の鳴き声を聴いたので単純に木の肌を探すもみつからずだ...

発見日 : 2023年7月4日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2023年7月2日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年1月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.