堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年1月4日

ヤマガラ

分類
鳥類
発見者コメント

至近距離だったのですが、私の目の前で毛繕いを始めました。

この付近の発見報告

ツバメシジミ

発見日 : 2022年7月30日

チョウトンボ
トンボの熱中症対策、オベリスク姿勢です。

発見日 : 2023年7月11日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2022年4月21日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年7月10日

カワヅザクラ

発見日 : 2024年3月4日

シロバナスイセン

発見日 : 2025年1月20日

ツバメ

発見日 : 2024年7月3日

カワセミ
暗い所で木漏れ日に照らされていました。

発見日 : 2021年11月6日

シロハラ

発見日 : 2023年1月8日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月18日

ブルーギル
御廟山古墳の濠、コンクリート排水口に

発見日 : 2023年10月16日

モッコウバラ

発見日 : 2025年4月21日

ジョウビタキ メス
鳥観察の知り合いから到着していると以前に聞いていましたが ようやく撮影で...

発見日 : 2021年11月1日

ビンズイ
暗い松の落葉の上にいました。

発見日 : 2023年1月11日

ニュウナイスズメ
高い空を単独で飛んできました。ここで見るのは初めてです。

発見日 : 2021年11月1日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2025年9月27日

アカタテハ

発見日 : 2022年6月5日

カナブン

発見日 : 2025年7月10日

コスミレ

発見日 : 2023年3月15日

ダイサギ
採食中のダイサギ、婚姻色がしっかり出てきてて美しいなぁと思います

発見日 : 2024年4月10日

ムラサキシジミ
この蝶が翅を広げると、思わず息を飲みます。

発見日 : 2021年12月9日

クマゼミ
今シーズンのクマゼミは気温が高くなっても鳴かなかったのが、やっと調子が出て...

発見日 : 2025年7月14日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

オオバン

発見日 : 2025年1月20日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月12日

ハネビロトンボ
ショウジョウトンボでもないし、ベニトンボでもないし、初めて見るトンボです。...

発見日 : 2023年9月27日

カキバトモエ

発見日 : 2024年8月3日

リスアカネ
翅の先端が茶色くて、腹部が赤くなっているので 綺麗でした。

発見日 : 2024年7月18日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月11日

メジロ
よく熟れた美味しそうな柿でした。

発見日 : 2022年11月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.