堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年6月18日

タマアザミ

分類
植物

この付近の発見報告

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年7月10日

コマツナギ

発見日 : 2025年9月25日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2025年4月21日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2022年7月21日

チョウトンボ
この写真を撮った二日後には、お堀の葦やガマや葉ショウブがことごとく刈り取ら...

発見日 : 2023年6月4日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年5月15日

カワウとミシシ...
御廟山古墳のお堀でカワウと亀が並んでひなたぼっこしている珍しい光景です。

発見日 : 2023年5月24日

モズ
「モズの高鳴き」です。秋も深まってきたと実感します。

発見日 : 2022年10月23日

ベニトンボ
ベニトンボを見たと聞き数日前から観察に行きました 百舌鳥川この辺りから5...

発見日 : 2025年10月21日

ヒメアトスカシバ

発見日 : 2023年6月12日

カナブン

発見日 : 2024年7月2日

キバナサフランモドキ

発見日 : 2025年9月11日

オオバナミズギンバイ
御廟山古墳、かなり駆除されてましたが、今年は急速に繁殖拡大

発見日 : 2025年7月1日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月7日

ネジバナ

発見日 : 2024年6月25日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年8月20日

ニラ

発見日 : 2023年9月26日

アトジロサシガメ
大仙公園 北側 図書館近くにいました。彼岸花の群生地

発見日 : 2022年9月30日

クワハムシ

発見日 : 2024年4月23日

オオスカシバ

発見日 : 2025年10月9日

メジロ
オリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年12月2日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年1月18日

カノコガ
手すりの柱に止まっていました 周辺にも数頭が止まっていました。

発見日 : 2025年6月12日

クロイトトンボ

発見日 : 2024年5月5日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年9月27日

ミコアイサ

発見日 : 2025年3月6日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年5月4日

オオスズメバチ
クヌギの木に一匹いました

発見日 : 2025年9月19日

ナミアゲハ
御廟山古墳のランタナにナミアゲハ

発見日 : 2023年10月16日

ムラサキシジミ

発見日 : 2021年12月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.