堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年11月2日

オオタコゾウムシ?

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年10月15日

ホソナガニジゴ...
似た種類が多く見極めるのに時間がかかりました 弱っているのかエレベーター...

発見日 : 2024年9月18日

テングチョウ
四月なみの陽気に誘われて出てきたようです。

発見日 : 2023年3月1日

シダレヤナギ
ヤナギの花 初めて見ました  ふわふわと小さい綿状のものが飛んでいました。

発見日 : 2024年4月20日

ガガンボ科の1種
気温が高くなってから急に出てきたようです

発見日 : 2024年4月2日

シダレザクラ

発見日 : 2025年3月20日

フラサバソウ

発見日 : 2024年2月21日

コシアキトンボ
たった今、羽化したばかりのようです。まだ乾ききっていない翅がみずみずしいです。

発見日 : 2022年6月19日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年10月12日

キボシカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

ギンヤンマ
池の中に浮かんだ睡蓮の葉に掴まって産卵の途中で休憩している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

アオサギ
御廟山古墳の中に営巣してます。

発見日 : 2024年4月29日

ナミテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月17日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年11月4日

ハシビロガモ
履中天皇陵の濠のハシビロガモ

発見日 : 2022年11月17日

ハクセキレイ
暖かい岩の上で羽繕いしていました。

発見日 : 2022年2月9日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ニワゼキショウ

発見日 : 2024年4月23日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

ホシホウジャク

発見日 : 2025年11月2日

キタテハ

発見日 : 2025年11月4日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2021年10月24日

ダイサギ

発見日 : 2023年12月2日

ヤマガラ
拾ってきた木の実を、木肌の溝に隠そうとしているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年9月22日

キタテハ

発見日 : 2023年11月2日

ツクツクボウシ
緑化センターでは数か所で鳴き始めました。

発見日 : 2022年8月7日

カワラヒワ

発見日 : 2025年2月9日

ヤマトカギバ

発見日 : 2022年5月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.